南郷教室では、中3の生徒たちが夏期講習会恒例の「超・社会」に挑戦中。次々と20枚、表と裏で40ページの問題を解ききるハードなイベントです。私、進行確認のスタンプ係を務めました。途中から飽きて集中力が落ちてくるのが普通ですが、生徒たちは確実に、正確に進行す。満点でクリアする子もいました。
横田先生が「9番目が終わったら、社長とジャンケンをして、勝ったら何かプレゼントを…」というので、持っていたKARAのシールにしました。が、ジャンケンは私の連戦連勝で、なかなかプレゼントに到達しない。ずーっとチョキを出していたのに。
途中でルール変更。みんなにKARAのシールをプレゼントしました。横田先生は「うちの教室の生徒たちは、KARAを知らないと思いますよ」と言っておられましたが、「わーっ、ギュリだった」「誰かハラとスンヨンを取り替えてください」「ジヨンが欲しいのに」などと賑やかな休憩時間でした。そして後半戦へ。地理と歴史を一気に駆け抜けるハードな勉強。頑張れ、南郷の子どもたち。KARAのお姉さんたちが応援してくれますよ。



横田先生が「9番目が終わったら、社長とジャンケンをして、勝ったら何かプレゼントを…」というので、持っていたKARAのシールにしました。が、ジャンケンは私の連戦連勝で、なかなかプレゼントに到達しない。ずーっとチョキを出していたのに。
途中でルール変更。みんなにKARAのシールをプレゼントしました。横田先生は「うちの教室の生徒たちは、KARAを知らないと思いますよ」と言っておられましたが、「わーっ、ギュリだった」「誰かハラとスンヨンを取り替えてください」「ジヨンが欲しいのに」などと賑やかな休憩時間でした。そして後半戦へ。地理と歴史を一気に駆け抜けるハードな勉強。頑張れ、南郷の子どもたち。KARAのお姉さんたちが応援してくれますよ。



