中3のイベント「理社まる3Days」の二日目。今日は局地的な豪雨でバスや列車に大きな影響が出ました。会場の光泉高校までの経路でも豪雨とか。遅刻多数でした。パラパラと生徒が到着。授業の途中で、アシスタントの荊木先生から「全員がそろいました♪」との報告。ヤル気充分ですよ。
午前中は私が理科を担当。昨日は加野先生が「物理と化学をやりまーす」ということだったから、私は生物分野。それと、青春について、受験勉強について、かなり熱く長く、うむむ、相当しつこーく語ってしまいました。
午後からは藤野先生が登場して社会科。まず気分をほぐす体操から開幕して、平安時代をこれまた相当な高温&高密度で語っておられました。「昭和まで進むつもりだったが、あきらめた」と、さらに詳しくダイナミックに。
出番が終わった私は栗東教室へ。県中受験講座が行われていました。古久保先生と小野先生。小学生が頑張っていましたよ。ちょど授業からテストへの切り替えの時間で、小野先生が気分転換の体操を。
そういうわけで、今日の写真は体操。「理社まる3Days」の中学3年生と、県中対策講座「県中チャレンジ」の小学6年生。さて、技の難度、芸術点ではどちらが…。



午前中は私が理科を担当。昨日は加野先生が「物理と化学をやりまーす」ということだったから、私は生物分野。それと、青春について、受験勉強について、かなり熱く長く、うむむ、相当しつこーく語ってしまいました。
午後からは藤野先生が登場して社会科。まず気分をほぐす体操から開幕して、平安時代をこれまた相当な高温&高密度で語っておられました。「昭和まで進むつもりだったが、あきらめた」と、さらに詳しくダイナミックに。
出番が終わった私は栗東教室へ。県中受験講座が行われていました。古久保先生と小野先生。小学生が頑張っていましたよ。ちょど授業からテストへの切り替えの時間で、小野先生が気分転換の体操を。
そういうわけで、今日の写真は体操。「理社まる3Days」の中学3年生と、県中対策講座「県中チャレンジ」の小学6年生。さて、技の難度、芸術点ではどちらが…。



