![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/73/1beeb433dc2bdecb7060f27a16d6e1e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/05/a51f61dde860f47a3e32c5e1cae869ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7f/878d6b148ac2e8ed6e416b38cd992058.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ef/18a741ad9338d007c71b93a3276a76b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2d/26abcc1bab2165ce6537ae960476ba15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/92/d44707bd32bf103274cf11ce372d9a92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ae/479024478fb256e7b7f5cd3ba5d41d23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/07/b49260176b9e23490498467a8f522f64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0e/e1ea43c321151a20eb76d4a915878431.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/04/8b949cf92328e033bbf67fd90a8ec33c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/19/4731843f62493511390ed5e023763467.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1e/712bfbc1202285ec590f6caff613f573.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d3/9f57f684f0c234ce2a7a6fb7a116dd65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/84/a3f40e16ff2502aaaaf2514ca4491c8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/47/b3eb3065ec93ba7b779de9facb947c89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/19/00ae0f3ee2f89fda1ff8df228bf831da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c3/1b1d245abad7f0a77cba07d351d3ca67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d8/e118637dc100631a84c31ad993296c88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/45/f3fb6d6817291a0801873b612528a9d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e4/4e0bee7fc3d0a3836a60479b43065d13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2f/4bf8009e425a00b5e21aca210ea01a2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5e/4b8a65989dbcdca787a9a110c0b2b4e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ec/fae9ae4db711df1c80a27cd82f5b765f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a3/20365b993335e5e6b1df3c216b6a0dec.jpg)
何でもかんでも「これ、自分たちの手で作ろうや」「その方が楽しそう。いいものができそうだし」「そうだ♪作りましょう」という傾向になるのがおうみ進学プラザ。創立以来の伝統と申しましょうか、悪い癖と申しましょうか。そんなこんなで33年目。ふぅ。
写真の缶バッジは、真壁先生と久末先生の手作りオリジナルです。
ものすごく立派な品物が完成したので驚いた。デザインは真壁先生。いい感じです。
2018年のおうみ進学プラザは「#記述式」を合言葉にしていて、それを忘れてはならぬという決意の缶バッジです。
次々と新作も登場予定。私の顔のドアップ缶バッジも作ってもらおうかなあ。もらってくれる生徒、いるだろうか。ダメですか、やっぱり。「そんなもの、要らない!」…はい。
次に会議で連絡事項や指示を伝える先生たち。春に向かってキリキリ舞いの季節。スケジュールがギシギシに詰まっています。
私、まず新年度用のオリジナル教材「プラザ・トレーニング」の印刷用原稿を事務センターの福冨氏に提出せねばなりません。急げ。
そして荊木先生からは「テストの原稿をお願いします。もしも改訂がなければ昨年度のままでいいですけど」で、「いや、もちろん改訂します」「じゃあ急いでください」という仕事も割り込んできました。ふむ。
後段は仙台市。
今年も仙台の伝統行事・大崎八幡宮の「裸参り」に参加しました。
進学プラザの参拝団に参加したのは事務センター長・星本さんと栗東教室・白岡先生。私は神社の焚火に投入する「お札」などを持って随行。
進学プラザの教室から出発。仙台駅を通り抜けて、繁華街を歩きます。観光客の視線&写メ。
途中で白岡先生の草鞋(わらじ)の紐がほどけてしまいました。前途多難か。
ピリピリと冷たい風を受けながら、黙々と歩きます。この行事では、口に紙をくわえていて、話してはいけないのです。沈黙の忍耐。寒くても黙ったままの行進が続きます。
「これは関西では無理だよなあ」「こらーっ。前の列、モタモタすんな。さっさと歩かんかい!と。神事であり、耐寒訓練であり、忍耐と根気の養成です。
幸せのメロンパンを通過。
ラストは宮城県立美術館。屋外の展示物は何だろう。考え込む人物像。
これは…ロダンですか。きっとそうだろう。