![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bd/e78448d3d8e71094f054b66cd650435f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a0/116b8993497f156be4ee1b2287931c5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e3/bc20377f730913c681cfc432bc5e8b4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fd/e3c46a068f69b439925c217b09f137ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c2/b6c2e3611121cef0ebccd74b3e67ef35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d7/888c29592f2d25f2552f982f4e453153.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9c/ddd9c986fdc038ae138d14d0d0260ac4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/91/57d9c93a968679fbfa1781ef05b4b656.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/16/78d781d55fe85d2daa6b4ec0f9e12693.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/12/c622c40dd95dcbd6148f6c493e34a574.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/04/e4a7b01040ccdc610c65800fa12d61b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/52/584870aec2ec44fe9b87bfe331aa8635.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/71/5446596d27cf275b059b729ec7d32aab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/55/6259e6eba12c5d9ed239f3813536c019.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/df/5a7bc58e822ea5d01316e040a79ab783.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a1/f953a20acfd3e175729655c566a3b578.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/84/64a9dc48b0cf8ee4f9184633f3652f83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/02/847a3136cfcb7dc32aa805c81f506e86.jpg)
「ビットコイン、580億円が流出」
このニュースは、うむ、そもそもがどういうことなのかが分かりませんけど。
どこにあったお金がどこへ…そもそもビットコインはお金なのか。ま、私と関係ないですけど。しかし、被害者が26万人って、そんなに人数が多いのは驚き。どこの誰?
流出したビットコインを拾った人は、やっぱり交番に届けるべきです、たぶん。
それにしても謎の多い現代社会です。私、ついて行けるのか。
火曜日の会議では、「甲子園に滋賀県から3校も!」というニュースから。
知っている生徒もいます。膳所高校、彦根東高校と京都の乙訓高校は社内にOBがいますから、先生たちも応援に気合が入ります。
真壁先生から「オリジナル缶バッジ選抜総選挙を実施します」という号令。早くも応募作品がホームページに登場しています。
小野先生は「部活動と勉強との両立」をテーマに、たくさんの部活動をデザインしています。
樋口先生は、小学生の勉強と県立中学受験クラス「県中エクスプレス」の缶バッジを考えています。
今日の写真は会議のようす。年度末へ、新年度へと仕事の予定などを決めていますよ。
入試の応援の分担も確認。
春を引き寄せるOSP48(おうみ進学プラザ)です。
写真の後段は小野先生特集にします。
会議で若い先生たちに熱いメッセージを伝えてくれました。こういう話は大事だと思います。先輩から後輩へ、「塾の授業では、どんな心構えで、何に力を注ぐべきか」と。
そして小野先生は赤鬼に変身。「節分の演出コンテスト」で最優秀賞をねらっています。こんなスタイルで応援されたら、そりゃあ生徒たちも…あきれるかも。小野先生、まさに捨て身の頑張りです。
でも、「ここまでしますか!」という気合は生徒たちに伝わるだろう。「福は内」になるように、がんばりましょう。
ラストは樋口先生と荊木先生。
おうみ進学プラザの公開テスト「公立進学・学力バランス測定テスト」のPR用のノボリが完成しました。滋賀県の県立中&県立高の入試に合わせて、記述式の問題を織り込んだテストです。春のチャレンジ。
近松門左衛門の人形浄瑠璃のように、樋口先生を陰で支える荊木先生に拍手。