![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/cd/66ca740943f4601ebb6782937d19fe81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7a/a27c55d24de5f81527b76e01e7149186.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/48/63804c24dc4385e1a2be0626bec79f56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b2/f3d488967f06beaff8f61de26143c103.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/76/b9495e3f093f260e63ca449204cbf55d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3b/3f0542e558a4a7ae037bb59e02ad1c9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e6/1d81866e99b70673c5a3aa9788fc36a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f8/0117e9218ff1839e75d4b147e4ad534b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3b/13dfd8e8df57dec825d8d3ace236004a.jpg)
火曜日の会議で、色々なことがどんどん決まっていきます。今年度の学習の仕上げ、新年度の準備などなど。ますます忙しくなりそうな予感…実感ですね。
樋口先生は、県立中学受験クラスの新年度の授業について。今年度の手ごたえをベースにして、さらに押していきますよ。
会議の後で、久末先生が注目の新装備「缶バッジ製造機」の実演。
さぁさぁ、御用とお急ぎでないかたは、寄ってらっしゃい見てらっしゃい。ここにあるのは、そんじょそこらの機械とはわけが違うよ。この写真が、立派な缶バッジになっちまうという魔法の機械だよ。さぁお立合い。
で、実演販売。ま、販売はしませんけど。
この機械、操作がレトロなところもヨロシイです。
久末先生の操作を見ると簡単そうに見えるけど、そうそう簡単にはいかないのかもしれない。先生たち、頑張ってマスターしましょう。
2018年度のおうみ進学プラザでは、缶バッジの新型が次々と登場していきますよ。生徒諸君、お楽しみに。