黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

授業のようすを動画で御紹介。真壁スタジオ始動す。

2018-01-18 08:32:43 | Weblog

仕事で追い詰められています。
おうみ進学プラザのオリジナルのテキスト『プラザ・トレーニング』新年度版の原稿を一日も早く福冨氏に提出せねば。しかし、改訂すべき箇所が次々と。「よっしー。やっと完成したぞー♪」と。ところが、校正に回したら「ここ、ダメですよね。自分じゃ気づいてないですか」「うっ。気づかなかったけど…そういえば…はい、直しましょう」が相次ぐ厳しい展開。そんなわけで、仕事は特急で!今日こそはゴールインします。
写真は仙台市の伝統行事「大崎八幡宮・裸参り」のシリーズ。
進学プラザ隊列は進む。繁華街、三越前を通り抜けて、いよいよ東北大学医学部のあたりへ。ここまで来ると他の団体が歩いているのが見え始めます。競争じゃないですが、気合が入る。
林子平の史跡がありました。日本史に登場する「海国兵談」を書いた江戸時代の先駆者でしたか。
後段は真壁先生(栗東)と山塚先生(膳所)です。はて、カメラを構えて何を?
これは、おうみ進学プラザのホーム・ページで授業の様子を動画で紹介しようという企画です。国語編は鼎先生でした。第2弾は英語編で山塚先生が登場します。緊張しています。
その次には加野先生、横田先生、真壁先生本人などを予定。そして私も…出たいです。
通行人Aでもいいです。真壁先生、お願いしまーす。
では、原稿の仕上げへ。今日こそは。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする