黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

今年もたくさんの「あっぱれ」を。

2018-01-04 07:10:21 | Weblog

新年明けましておめでとうございます。
昨日は小雨、みぞれ、雪、その後は晴れたり、忙しい天気でした。
写真は事務センター。冬期講習会から1月の授業へ、センター試験と県中入試へ、そして中3は県内の私立高校の入試へ。ホットな1月が始まっています。
河合塾マナビスの高校生たち、仕上げをしっかりと。
焦って詰め込もうとしないで、「部活動の試合が接近」というつもりで、落ち着いて淡々とランニング…勉強…を積み上げましょう。
前川先生が「こうして一つずつ積み上げるのです」とお手本を。積み上げているのは、これは何?
個別指導WithUの教室では、指導の前の打ち合わせをして、さぁ、生徒たちがやって来ます。
お正月特訓の守山教室に出現した小野ゴジラ。カメラに襲いかかってきました。
ラストは真野教室の川合先生。おうみ進学プラザの「あっぱれタオル」を教室へ運びます。このタオル、静かにタオルのブランド産地・愛媛県今治市の工場に頼んで作ってもらっています。これは紺色タイプ。学習イベントで活躍した生徒たちにプレゼント。
2018年も、たくさんの「あっぱれ」を。「もうタオルの在庫が足りなくなりそうです」というのが理想的な展開です。
生徒たちの「あっぱれ」が山盛りの2018年へ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする