黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

滋賀大学、ニュースに出たから、今さら後には引けません。頼むぞ! おうみ進学プラザでは、横田先生が反撃の夏へ疾走。

2021-06-02 17:20:16 | Weblog

7国立大学で学生らにワクチン先行接種、というニュース。
うむ。こういう場合に7国立大学という区分は、帝国大学7つで、東大、京大、東北大、北海道大…。国の将来を支えるエリートをウイルスから守るのか…と思ったら、違いました。そりゃそうだろう。
東北大(この大学は偉くて、既に仙台市に東北大学大規模接種会場を開設して頑張っている)は入っていて、広島大、帯広畜産大、宇都宮大、豊橋科学技術大、京都工芸繊維大と、そして…ジャジャーン♪…滋賀大学でした。
滋賀大学、この場面でニュースに登場したのは偉いと思います。京大も阪大も出てきてないのに。あ、岡山大学も出てない。なにをしとるんだ!岡山県、緊急事態エリアなのに。
滋賀大学、頼むぞ。学生だけでなく、地域の滋賀県民もよろしくお願いしたいです。

今日の感染情報…まぁ、一直線には減ってくれませんが、徐々に…はい。
本社でコトコトと地道な仕事。夏期講習会で使うつもりの新しい教材です。
去年の教材を残しつつ、一部を入れ替えます。
ユニークな教材を…まだヒミツです…ほぼ完成ですが、あと少し。頑張ろう。
おうみ進学プラザは、広告物もオリジナル手作り路線。
意地になってますか?ということじゃないです。自分たちで作る方が、派手ハデにならず、大げさにならず、まあ本当のところをお伝えできる。それと、そういうセンスと技術のある社員が何人もいます。
プロが作ったものを越えていくから、すごいなあと思います。私、鼻高々の自画自賛。
今日の写真では、真壁先生デザインの河合塾マナビスPRうちわ。シンプルです。
女子高校生に気に入ってもらおう。使ってもらおう。そういう方向だそうです。
名作♪
小中学生の部門では久末先生がデザインに取り組んでいるらしい。楽しみです。
横田先生が本社に登場して、ものすごいスピードで何か印刷して、風のように南郷教室へ去りぬ。印刷作業のスピードも速かった。

なお、おうみ進学プラザのホームページを夏に向かって再編成しています。
ここも手作り路線でオリジナル版。
ローカル塾のこだわり、思い入れ、最新のシステムと伝統と…気合!
ピンチをチャンスにする夏。反撃の夏へ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする