黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

夏に反撃の風が吹く。この場合、反撃の風は、かなりの強風ですよ。

2021-06-04 13:22:00 | Weblog

八幡桜宮教室へ。
授業の前に、廣瀬先生が噴霧器で除菌作業をしていました。地味に地道に感染防止です。
滋賀県、なかなか収まりません。こういう努力をしながら粘るしかないです。
なお、教室の机と椅子を全部という場合、各地の教室で使っている蓄圧式の噴霧器が便利ですよ。おすすめします。
*ただし、噴霧しすぎに注意。ノートやプリントが濡れてしまったことがあるのです。
中3の授業では、テストの範囲をブンブンと。ノートも使ったから、体育のように疲れたかも。テストを突破して、いよいよ「反撃の夏」が始まるぞ。健闘を祈ります。
隣の教室では『atama+』の勉強が進んでいます。
生徒たちは手際よくタブレット端末を操作して、それぞれの課題に取り組んでいます。指導するスタッフは、すっかりペースをつかんで、生徒もリズムに乗って、『atama+』の勉強も夏へ。いい感じです。
その後は野洲教室へ。
黒板に元素記号が並んでいて、ややっ?何だったか…というものも。
その中から
「こんなにあるけど、中学生が覚えておくべきものは…」
という授業でした。
野洲教室でも感染防止徹底。巨大な扇風機がグワングワンと回転していました。
夏に、反撃の風が吹くぞ!ブワーン。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする