黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

夏至に間に合いましたー。PR用のウチワが完成。名作ですよ。琵琶湖畔に爽やかな風を吹かせます。

2021-06-21 17:59:16 | Weblog

おーい。梅雨はどこへ行ったんじゃー。
そういうパワフル系の青空で、既に夏本番の琵琶湖畔です。
まあ、梅雨を呼び戻して大雨で…というのも困りますけど。
おうみ進学プラザの教室では、
ピンチをチャンスに。
After the storm comes the rainbow.
これを合言葉に、早くも夏のプログラムが追加で組み込まれています。
学校のテスト対策も例年よりもパワーアップして実施中ですよ。
反撃の夏、始まる。
反撃のさわやかな風が吹く琵琶湖畔です。
河合塾マナビスのPRウチワに続いて、おうみ進学プラザのPRウチワも完成しました。
うむ。今日は夏至です。梅雨のさなかですが、夏の元気な陽射しと青空。そこへタイミングよくウチワが登場しましたよ。

必勝、頑張るぞ、勉強だ勉強だ。そういうことを書いてないです。
シンプルで爽やかです。生徒たちが「可愛い」とか「あっ。いいですね」、「これなら欲しいです。使います」と言っている。名作。
デザインはたぶん、唐崎教室の久末先生だろう。
こんな時代、今年の夏、このウチワで爽やかな風が吹きますね。

なお、私、夏期講習会のオリジナル版テキストの元寇を…えっ?モンゴル騎馬軍団来襲かい!…原稿を仕上げて、夏期講習会運営スタッフに提出しました。
新作のページ、ここにはローカル塾の思い入れと、さらには、滋賀県エリアの入試の状況も傾向も盛り込みました。
厳しい校正を何とか耐え抜いて、やっとゴールインしたのです。ふぅ。
東京の出版社からポンと買ってきて、それだけでOK、とはいかないところがローカル塾のコダワリ&心意気でです。
次には、夏期講習会の学習イベントについて思案中。

写真は南郷教室。
丸い窓のようになっているのは、ガラス面の飾りつけです。丸い穴から撮影したら面白い写真になったのです。
テスト対策の授業でグイグイと押していく南郷教室。
そして英語科の大画面モニターが活躍しています。
内容は、料理の話かなあ。カレーの作り方でしょうか。それを英語で学ぶのかなあ。
個別指導WithUも夏へと進む。
八幡桜宮教室と南草津教室では、引き続き感染防止を。
*NHKによれば、滋賀県の状況はなかなかいい感じです。このままでゼロを目指します。
故郷の岡山県も健闘していて、緊急事態宣言が出ていたのに、よくぞ頑張った!という方向です。
努力すれば、いずれは結果が出てくる。
ところで、オリンピックがウンヌンという東京都、しっかりしてくださいよ。

ところで、
「お酒の提供もOKにしますが、午前11時から午後7時までに制限」
という場合、そんなに早い時間から飲み始めますか?
仕事の後で飲みに行ったら、時間切れ。
それで感染防止に効果があるのならば、みなさーん、我慢しましょう。
冷たいビールは御自宅で楽しみましょう。

感染防止の地味な努力を続けます。
そしてパワフルに夏へ。
反撃の夏、始まっています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする