



南郷教室へ。建物に入ると朗々と響く藤野先生の声。独特の抑揚とテンポです。これで生徒たちをグイグイと引っ張って、社会科の世界へと。藤野先生の名調子は不滅です。
授業の後半は「プラザ・カップ」を実施。なんと100問もある。おうみ進学プラザのテストは、単純明快に100問というのが多いですね。問題数が多い方が学力の測定に便利。色々な種類の問題を用意できる。そして、配点の計算が要らないから採点も便利…いやいや、100問も採点するのは大変ですよ。でも、生徒たちの頑張りに応える採点作業。ものすごい作業だけれども、そんなに嫌じゃないです。
すっかり気温が上がって、夏の玄関。初夏の勉強は「プラザ・カップ」で開幕です。
写真は藤野先生の授業と、プラザ・カップに挑む生徒たち。キリリッとした表情で真剣に取り組んでいます。