清水潔『漢字のなぞかけ字謎のふしぎ―あなたの日本語IQが上がる』(実業之日本社)
★★★☆☆3.5
【Amazonの内容紹介】
一口で言えば、漢字を当てるパズル、またはなぞかけである。
しかし、いわゆるパズルやなぞかけとも違う。
字謎は、漢字に隠されている面白い意味や意外な事実を
明らかにする知的なゲームや文芸でもある。
中国で生まれた文字は、古代の人々のものの考え方、行動や暮らし方、
それらを制限する当時の社会の規範などが、
文字を創るときに反映されている。
そのため、字謎で漢字を分解していくと、
漢字一つから古代の社会や歴史、哲学、さらには美学までが見えてくる。
本書では、字謎を解読しながら、
そうした古代の文字製作者たちが文字に込めた、
あるいは文字に隠した意図の解明にできるだけ近づき、
漢字の面白さを伝える。
*************************************
「別れると一人、さてどんな字?」
というような漢字に関するなぞなぞや、
折句のような言葉遊びを紹介した本。
室町時代や江戸時代のなぞなぞもあって興味深い。
簡単な漢字もあるけど、ある程度漢字にくわしい人じゃないと
答えを聞いても「ぽかーん」となりそうなものが多いので、
身近な人に出題して楽しめるそうなものは限られているけど、
昔のインテリの遊びといった感じでおもしろい。
「秋の蚊が 吸はうとするが 身の終わり」
旧国名が6つ隠れてる折句。
こういうの、とても楽しい。
★★★☆☆3.5
【Amazonの内容紹介】
一口で言えば、漢字を当てるパズル、またはなぞかけである。
しかし、いわゆるパズルやなぞかけとも違う。
字謎は、漢字に隠されている面白い意味や意外な事実を
明らかにする知的なゲームや文芸でもある。
中国で生まれた文字は、古代の人々のものの考え方、行動や暮らし方、
それらを制限する当時の社会の規範などが、
文字を創るときに反映されている。
そのため、字謎で漢字を分解していくと、
漢字一つから古代の社会や歴史、哲学、さらには美学までが見えてくる。
本書では、字謎を解読しながら、
そうした古代の文字製作者たちが文字に込めた、
あるいは文字に隠した意図の解明にできるだけ近づき、
漢字の面白さを伝える。
*************************************
「別れると一人、さてどんな字?」
というような漢字に関するなぞなぞや、
折句のような言葉遊びを紹介した本。
室町時代や江戸時代のなぞなぞもあって興味深い。
簡単な漢字もあるけど、ある程度漢字にくわしい人じゃないと
答えを聞いても「ぽかーん」となりそうなものが多いので、
身近な人に出題して楽しめるそうなものは限られているけど、
昔のインテリの遊びといった感じでおもしろい。
「秋の蚊が 吸はうとするが 身の終わり」
旧国名が6つ隠れてる折句。
こういうの、とても楽しい。