六文錢の部屋へようこそ!

心に映りゆくよしなしごと書きとめどころ

削除のお知らせです。

2009-11-29 16:03:19 | インポート
     

 10月1日付のこのブログ内にありました「拝啓 内舘牧子様」と題した私の記事を削除致しました。
 理由は、この記事に対してセックス産業の勧誘、ないしは詐欺まがいのコメントがなぜか集中するからです。
 アクセス制限などブロックをかけるのですが、それらをかいくぐってしつっこく届きます。
 いちいち削除したり、アク禁処置をとるのに疲れました。

 つきましては、そうした措置に伴い、不本意ながら、真面目なコメントをお寄せいただいた方のものも消えるところとなりました。
 謹んでご報告いたしますとともに、事情ご賢察の上、なにとぞご了承を賜りますようお願いする次第です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

単純な日記、あるいは鬼に笑われても・・・

2009-11-29 01:38:16 | よしなしごと
 つま先が出るタイプのスリッパでは足元が寒いので、冬型のものに替えようとして、半年ほど履いていたスリッパを風呂へ入ったときに洗った。昨夜のことである。
 ベランダに干しておいたらすっかり乾いて、しかも、タワシでていねいに洗った成果が出て新品同様にきれいになっていた。

 
 
 大いに満足して、パソコン用のUSBメモリーとFAX用のインクリボンを買うため三キロほど離れたショップへ自転車で行く。

 
 
 その店の隣にスーパーがあるのだが、その入り口に買い物中の主を待つ犬が繋がれていた。二匹とも不安げで、写真を撮りながら慰めの言葉をかけてやったのだが、その表情はゆるむことはなく、かえって警戒されたようだ。
 犬にシカトされたぐらいで傷つくほど純情ではないが、こっちが気にかけてやったのにというかすかな思いもある。しかしまあ、勝手に言葉をかけて相手をおびやかしておいていうことでもあるまい。
 ついでに同じ建物にある百円ショップで、鉛筆削りを買った。
 デフレスパイラルが心配だなどの言葉を尻目に、やはり百均はありがたいと思う。

     
 
 帰ってから、暮れに若い人たちと行う予定の読書会に向けてしばらく勉強した。一回読んだときにはよく分からなかった箇所が、クロスワードを埋めるように分かるという快感を少しは味わったが、まだまだ埋まらぬ所もある。埋めたつもりでも間違っているかも知れない。
 しかし、その積み重ね以外にはないだろう。古人曰く「学問に王道なし」だ。まあ、この程度を学問などというのもおこがましいといえばその通りだが。

 
 
 さしたることもしなかったのに、なんだか昨日は体が重くて不快だった。
 その点、今日は調子がいい。やはり往復六キロ、自転車を漕いだ運動が利いたのだろうか。

     
       ほとんど散ったカエデの仲間の木にイガイガを付けた
           愛嬌のある実がぶら下がっていた

 
 夕方、「Mの会」でお世話になっている先達から電話とFAXで来年に向けての打診などがあった。
 来年のことをいうと鬼が・・・という話があるが、あれは私のような歳の者に対し、来年があるかどうか分からぬぞという鬼の警告である。
 しかし、人たる者、未来への約束のもと、それへと自己投企する以外ないのだから、鬼に笑われても来年のためにまた正月の餅を食うつもりだ。
 
 なに?餅を喉につまらすな?
 ほっといてくれ!といいたいところだが、やはり気をつけよう。




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする