六文錢の部屋へようこそ!

心に映りゆくよしなしごと書きとめどころ

美術館でのパフォーマンスとFC岐阜

2009-11-16 11:50:20 | アート
 県立図書館へ行きました。土曜日のことです。
 隣の県美術館の庭園でなにやらパフォーマンスが行われているようです。
 これを見逃したら「野次馬・六」の名が廃ります。

 もうすでにかなり進行していて途中からになりましたが行きました。
 もらったチラシによると、「MNSEUMUSIC 美術館の音楽」という催しで、音楽と美術、それに各種のパフォーマンスをコラボレイトしたもののようです。

 
 
 最初に目にしたのは、紅葉した南京ハゼの樹のもとで行われている弦楽五重奏の演奏でした。もう終わり頃で、私の聴いたのはコントラバスが地鳴りのように唸るやや前衛的な作風のものでした。

 

          
                お手本のスーラの絵

 それらの演奏と並行して、日本でいうなら鹿鳴館時代のような服装の人たちが芝生の庭園を行ったり来たり、あるいは、その場に座しています。
 はじめはなんだろうなと思いましたが、はたと思い当たりました。これは、新印象派の画家、スーラの「グランド・ジャット島の日曜日の午後」を模したパフォーマンスなのでした。トンチンカンな私が思い当たるくらいですから、場所柄からいっても面白いパフォーマンスでした。写真はその一部ですが、会場内をそうした服装の紳士、淑女がかなりの人数、行ったり来たりしていました。

 

 やがて、芝生の上でのトランペッターが、弦楽クインテットの演奏を引き取るように高らかに演奏をはじめ、そこに大きなパラシュートのような布をもった人たちが現れ、スーラの絵よろしく芝生に憩うていたひとを覆い尽くしたりしました。
 
 

 同時に、庭園内の人工的な小川に色とりどりの無数の風船が流されました。
 それが一連のパフォーマンスのクライマックスだったのでしょう。

     
 
 

 後は場所を移して即興的な演奏と、今日のパフォーマンスに参加した個人、団体の紹介がありました。その中に、地元の中学校や高校生の参加があったことは嬉しいことでした。

     
             ちいさな飛び入りのパフォーマー

 それからです、先ほど書いた大きな布で人を覆うというパフォーマンスの折、サッカーの応援風景を連想したのですが、なんとこのパフォーマンスにはJ2で健闘しているFC岐阜のメンバー三人がゲスト出演しているのでした。
 ご存じかも知れませんがこのチームは財政的には破産同様の厳しさのなかで、現在、J2では真ん中ぐらいの地位を確保しています。

 そして、そして、そしてです、わがFC岐阜は、なんとこのパフォーマンスの翌日、天皇杯のトーナメントで、J1のジェフ千葉を喰い、ベストエイトに進出してしまったのです。
 ところがです、次の対戦(12/12)相手はやはり地元の名古屋グランパスなのです。もちろん、トヨタをスポンサーに付けたお金持ちのチームです。監督も選手も選び抜かれたチームです。

 
               FC岐阜の三選手

 私には名古屋に大勢の友人がいます.その中には熱心なグランパスファンもいます。しかしこの際はFC岐阜を応援させていただきます。こうした試合に善戦するかどうかが、チームの存続に係わるからです。

 あ、美術館でのパフォーマンスの話がとんでもなく脱線しましたね。でもいいのです。脱線にこそパフォーマンスの真髄があり、予めの脚本通りではあまり面白くはないのですから(といって自分のチャランポランを合理化する)。

 
                フィナーレ

 しかし、こうした野外パフォーマンスも楽しいですね。
 ちょっと悩んでいたこともあったのですが、それも吹っ飛び、なんかすっかり得をした気分になりました。
 次は伝統的な芋煮会を紹介する予定。




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする