goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

祭りのみやげ

2007-07-29 | 私の倹約術
今日は約束通り、焼き鳥に行って来た。
たしかにこれは大変だ~・・次から次へお客さんが来て、私は焼き鳥どころかお金を受け取って、焼き鳥をくるんで渡すので精一杯。
社長もビール(お中元の)を売ってるし、奥様はフランクフルトを焼いている。
社長のお母さん様にも初めてお会いした。(社長と瓜二つだった)

社長に奥様、お母様かぁ~
本当に仲が良さそうだったなぁ~(^o^)
雨の中、社長に傘をさしかける奥様の姿が印象的だった。
どうして社長は「ラブホテルの割引券をオレにもくれ」、などと言っているのだろうか。

明日も昼もこのおにぎりや焼き鳥を食べられそうだ。
kekeが食べて余った分はうにさんの言うように冷凍にして、ピザの具やチャーハンの具にしようと思う。フランクフルトもピラフやグラタンにできるだろう。

今日は昼間にハンバーグをたくさん(6個)焼いた。
先週はコロッケをたくさん作って冷凍してある。
ギョーザも冷凍してあるし、ピザの生地も1枚分冷凍してある。
これで今週は食品をあまり買わなくて済むかも~~~。

みんな冷凍庫にご出発~~
(kekeに余ったフランクフルトと焼き鳥は後でピザの具にするのよ~と言ったら、ゲッソリしてた。。言わなければよかった)

児童扶養手当、来年度から改正

2007-07-29 | 母子家庭だから思うこと
今日は選挙。

その直前に児童扶養手当の申請書が届いた。
そして、重要なる手紙が入っていて、来年度からは
・認定請求してから5年以上経つと、一部支給停止になる。
・母子家庭になってから7年経過すると、自動的に一部支給停止になる。
(これらは子供が8歳未満や母親に障害がある場合を除くとある)

さらに読み進めていくと、一部至急停止になっても本来受け取る手当ての1/2は保障されると書いてあった。
(具体的な内容は年末に決められるという話)

ウワサでは5年過ぎるともらえなくなるのでは?と言われた扶養手当も、どうやら現状の半分は保障されるらしい。(うちの自治体の話)
しかし、投票日の前日にこう言う手紙が来るなんて、大胆不敵というか、世の中どうにかならんかい!と言う気持にさせてくれるよ。

私の友達は旦那のウワキや膨大な借金が発覚してから半年が経とうとしているが、ここで弁護士と相談して、大筋の方向は見えたようだ。
条件に納得できるまでは離婚しない。最悪調停や裁判も出向く覚悟でいるそうだ。
合言葉は「子供の学費のために」。

これから熟年離婚は増えるだろうが、離婚したくてもできない男も増えるだろう。
仕方あるまい。行政は手当を削減する一方だし、ここで搾り取らねば、こっちだってむざむざと死にたくないからね。
心を潰しても、吐きそうになっても、取れる所から取っていくしかないんだよ。

家庭から逃げたい男がこれを避けるには、無職や行方知れず、浮浪者になるしかないように。。。公正証書に強制執行・・・自分のため子供のために少しでも金を引き出すのだ。

がんばれ!母子家庭なのだ。