きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

片付けた机

2015-05-06 | 日記
午前中G子から電話があり、午後からはいよいよ連休の総本山。
・・・机の片付けをすることにする。

マイデスクはチラシやら、プリントしたレシピやら、ダイレクトメールやらが山のように積まれていて、足の踏み場ならぬ机の面が見えてない状況である。もちろん使っていない。そしてこの机を見るたびに「あーあ」と心が荒む。

この状態が数ヶ月続き、それを今日は片付ける決心をやっと・・・やっとつけた。
そして午後いっぱいかけて片付けた。

この状態にするのに、どうして午後いっぱい掛かるのか不思議であろう。
自分でも不思議である。その大半はダイレクトメールと街角ティッシュ、光熱費の領収書と輪ゴムであった。(街角ティッシュだけでも20個ぐらいあった。)

自分でもどうしてこうなのか分からないが、私の身の回りのものはみんなその状態。
バックの中、会社の机の引き出し、キッチン・・・油断すると全部あの状態になってしまう。

言い訳がましいが、これはsake家の血筋ではないかと思われる。
何故なら、母親も妹もみんなこうなのだ。(たぶん祖母もこうだったのではないだろうか、私と性格が似てるらしいから。)
会社でも机の引き出しに仕切りを作って上手い具合に収納している人がいるが、ああいう才能が無い。どうすればああできるかアイデアが無い。だから捨てるか見えない所にモノを移すしかない。

5連休あって、やっと机が片付いた。それでも店屋物にせず料理を作ったので今度は台所がグジャグジャだ。5連休が野菜を買って布団カバーを洗って、机を片付けて今日はこれからバッグと台所を片付けて終わっていく。

「普段仕事をしてるから」と思いたいが、専業主婦でもたぶんこうだったと思う。5連休かけてこうなのだから。
家事雑誌(エッセとかオレンジページの類)見ると部屋の片付け方、料理の仕方が載っていて、旅行雑誌を見るとどこかに出かけましょう、という特集が組まれていて、美容雑誌を見るとお肌のお手入れや流行ファッションが載っているが、それを全部こなしている人がいるのだろうか。

少なくても私はそんなことできない、できるはずがないことが分かった。
車でドライブしていた頃はスーパーの半額弁当ばかり買っていたし、料理を作り始めても部屋はグジャグジャ、部屋をきれいにしてみようと思うと今度は出かけるどころではなくなる。お肌のお手入れなんて、とうの昔に忘れてる。

料理家の先生も部屋はグジャグジャかもしれない。
服装にセンスある女性も、料理は外食ばかりかもしれない。

その中で自分ができることを選んでほどほどに楽しめたらいいなと思うことにする。
今日は朝早く起きて、机が片付いてとっても気持がよい。(旅行先みたい。)
時間もあるのでさっそくだまされたと思って布団カバーを洗ってみた。

晴れた空の下で大物を干すと「やった感」があって、朝から気持いいことを発見する。
せめて5月中はこの気持が持続できればいいんだけど・・・どうかな。