綿考輯録にある細川家の家紋である。松蓋(笠)菱はWEBで見る事ができる形とは、少々違っている。
細川藤孝の家紋
また幽齋公のご実家・三淵家の「石に鶺鴒紋」は、なかなか紋帳などでも見る事はできない。
熊本市の柿原(かきばる・・花園7丁目)の成道寺の六地蔵塔である。 この写真は昭和60年発行の「熊本市の文化財」から引用させていただいた。
かってはこのお寺の参道近くにあって行きかう人々を見守っていたのであろう。延徳四年(1492)の銘があり、長い年月を経ているが大変姿が美しく、熊本市の指定有形文化財に指定されている。成道寺にはもう一基六地蔵塔があり、こちらも同様の指定を受けている。(永亨四年銘)
もう随分成道寺を訪ねていないが、これらの地蔵塔は現在どうなっているのか、この写真を眺めながらいつまでも綺麗な姿でいてほしいと思うのである。
またこのお寺は、沢村大学吉重の菩提寺でもある。最近足がなくて行動がままならないが、今一度訪ねたいと思っている。