すぷりんぐぶろぐ

桜と絵本と豆乳と

国会にバンザイに響いた日

2021年10月15日 | 雑記帳
 木曜日は原則勤務日ではないので、朝からいつものように孫と散歩。家周囲の小石を堰に落としてみたり、季節外れの苺の赤い実を採りあっと言う間に口に入れたり…まさに自然と触れ合う時間だ。その後、さらなる自然を求めてキノコ採りに向かうが、一切収穫なし。今秋は不作であると巷の話。毒キノコもない。



 駄目とは知っているが同行者もいないので、道沿いの山へ単独で行くことになる。クマと出遭わぬためにラジオを流すようにするが、ポイントは山中なので受信状態が悪い。そこでスマホを使えばいいとある方の情報。確かに…そこでyoutubeで70年代のフォークソングを音量アップで聴く。でも、景気はよくない。


 帰宅すると国会解散のニュース。毎度思うが、どうして「バンザイ」なのだ。何が目出度いのか。ネットでも御馴染みの話題として「由来諸説あり」で、「景気づけ」「やけっぱち」「内閣への降伏の意」「天皇陛下への万歳」と載っている。「このご時世に万歳は?」と普通の感覚なら思うようだが、某大政党は関係ないか。


 そもそも「バンザイ(万歳)」とは何か。広辞苑では「①長い年月②いつまでも生きること③めでたいこと④貴人の死を忌んでいう語⑤祝福の意を表すため両手をあげて唱える語」とされ、⑤が一般的だが「⑥転じて、お手上げの状態」という意味の方が、今は頷けるのではないか。⑥なのに②や③だと思っている人々…


 ギターをかき鳴らしていた学生の頃、『バンザイブキウギ』という曲を作った(笑)。歌詞の詳細は忘れたが「今日はお天気、バンザイ」のように何でも目出度く祝おうという形で始まり、実はショボい日常にお手上げ、そしてヤケッパチで終わるストーリー。あれは70年代半ば、あの頃上げた手で今何をつかんでいるのか


コメントを投稿