『インターネット的』(糸井重里 PHP新書)
「消費のクリエイティブを!」は第7章の見出しであるが、その前章で、もとになるとても大事なことが語られている。
★人間はもっと遊んだり消費したりすることに熱心な生き物だったんじゃないか
★消費や遊びを軽蔑して、蓄積や生産に狂奔してきたことが、人間のエネルギーをすっかり疲弊させ、「つまらない動物」に変えてしまった
★生産だけを集中的に管理し改良して推し進めてきたら、”市場がない”という状況を生み出してしまった現在の状況
ここで言われている「クリエイティブ」は、創造性と直接訳すのではなく、もっと「ゆるい使われ方」として糸井は取り上げている。その精神が実は一番のキモなのかもしれないと秘かに思う。
その部分をこう書いている。
★日本語で言うとしたら「独特の工夫」だとか、「いままでにない何か」だとか、「発想しつづけようとすること」だとか「そのままにしていられない気持ち」だとか
生産や仕事の場でそんなふうにクリエイティブにしようと試みる人は少なくないが、消費の場ではどうか。
もちろん、それなりにしているという人はいるだろう。
しかし、その質はどうだ。
もしかしたら、情報化社会のなかで誰かに巧みに誘導された工夫ではないか。
結局のところ、単なる消費拡大という方向のみばかりで、新しい消費の広がり、深まりという面とは無縁なのではないか。
消費のクリエイティブは、インターネット的表現と結びついていて、キーワードを自分なりに絞り込んで挙げると、この三つかなと思う。
まず「立候補する」。
選挙のことを指しているわけではない。もちろん私も政治にはいきません(笑)。
つまりは「自ら手を挙げる」。
その他大勢、以下同様ではなく、一人としての意志を持ち、発信することと言ってもいいだろう。
糸井はこう書く。
★立候補することは、より自由になること
次に「他と比べないで誉める」。
まるで教育のような話である。
気に入ったモノ、コトに長く深くつき合っていくには、他を貶めないことが肝心ではないか。
そのもののよさをどれほど見つけられるか。
集中力も必要になるかな、クリエイティブということは。
とにかく、比較のなかで育ち暮らしてきた者にとってはとても難しい。
しかし「位置」が価値であるような時代錯誤を正すためには、必須の姿勢だなと思う。練習も必要だ。
そして「けっこう肉体仕事」を挙げる。
生産に直結するようなキーワードだが、消費する側として精一杯身体を動かすという意味でとらえたい。
そもそもインターネット自体が「脳化社会」の象徴でもあるゆえに、実際に肉体が動いている、感じていることの大事さは強調してもしすぎることはない。
「身体化」などと大そうな言葉を使って、あれこれ考えを書き散らしてきた。
では、今、節目である自分自身、どうネットを使い、消費していこうとしているか。
もう少し模索してみたい。
「消費のクリエイティブを!」は第7章の見出しであるが、その前章で、もとになるとても大事なことが語られている。
★人間はもっと遊んだり消費したりすることに熱心な生き物だったんじゃないか
★消費や遊びを軽蔑して、蓄積や生産に狂奔してきたことが、人間のエネルギーをすっかり疲弊させ、「つまらない動物」に変えてしまった
★生産だけを集中的に管理し改良して推し進めてきたら、”市場がない”という状況を生み出してしまった現在の状況
ここで言われている「クリエイティブ」は、創造性と直接訳すのではなく、もっと「ゆるい使われ方」として糸井は取り上げている。その精神が実は一番のキモなのかもしれないと秘かに思う。
その部分をこう書いている。
★日本語で言うとしたら「独特の工夫」だとか、「いままでにない何か」だとか、「発想しつづけようとすること」だとか「そのままにしていられない気持ち」だとか
生産や仕事の場でそんなふうにクリエイティブにしようと試みる人は少なくないが、消費の場ではどうか。
もちろん、それなりにしているという人はいるだろう。
しかし、その質はどうだ。
もしかしたら、情報化社会のなかで誰かに巧みに誘導された工夫ではないか。
結局のところ、単なる消費拡大という方向のみばかりで、新しい消費の広がり、深まりという面とは無縁なのではないか。
消費のクリエイティブは、インターネット的表現と結びついていて、キーワードを自分なりに絞り込んで挙げると、この三つかなと思う。
まず「立候補する」。
選挙のことを指しているわけではない。もちろん私も政治にはいきません(笑)。
つまりは「自ら手を挙げる」。
その他大勢、以下同様ではなく、一人としての意志を持ち、発信することと言ってもいいだろう。
糸井はこう書く。
★立候補することは、より自由になること
次に「他と比べないで誉める」。
まるで教育のような話である。
気に入ったモノ、コトに長く深くつき合っていくには、他を貶めないことが肝心ではないか。
そのもののよさをどれほど見つけられるか。
集中力も必要になるかな、クリエイティブということは。
とにかく、比較のなかで育ち暮らしてきた者にとってはとても難しい。
しかし「位置」が価値であるような時代錯誤を正すためには、必須の姿勢だなと思う。練習も必要だ。
そして「けっこう肉体仕事」を挙げる。
生産に直結するようなキーワードだが、消費する側として精一杯身体を動かすという意味でとらえたい。
そもそもインターネット自体が「脳化社会」の象徴でもあるゆえに、実際に肉体が動いている、感じていることの大事さは強調してもしすぎることはない。
「身体化」などと大そうな言葉を使って、あれこれ考えを書き散らしてきた。
では、今、節目である自分自身、どうネットを使い、消費していこうとしているか。
もう少し模索してみたい。