高学年になっても「好きか嫌いか」「損か得か」を基準にして行動する子や、感情をコントロールできない子が多い。
こんな子どもたちに、今、必要なのは、「共同」することによって、自分の存在と他の存在がはっきりするという体験である。「共同」によって、知と情がバランスよく高まっていく。
岩下修「授業研究21 2005.9」(明治図書)
一人ひとりを大切にということが
単純に個別学習という形態に流れていないか。
知の面ではある程度の効果があったとしても
それはきわめて皮相的な、薄っぺらで頼りないものだ。
情が結びついてこそ「力」になり得る気がする。
こんな子どもたちに、今、必要なのは、「共同」することによって、自分の存在と他の存在がはっきりするという体験である。「共同」によって、知と情がバランスよく高まっていく。
岩下修「授業研究21 2005.9」(明治図書)
一人ひとりを大切にということが
単純に個別学習という形態に流れていないか。
知の面ではある程度の効果があったとしても
それはきわめて皮相的な、薄っぺらで頼りないものだ。
情が結びついてこそ「力」になり得る気がする。