対談した二人の名前を見れば、ほぼ内容は予想される。興味深く読めたし考えに共感できたこともある。ただ、こう書いてしまうと「ああ、お前は…」という見方が固定される。それがこの国の大きな不幸である気がするし、自分自身もなかなか脱け出せない感覚がある。ジャーナリズムに対する向き合い方も同様だ。
『なぜ日本のジャーナリズムは崩壊したのか』
(望月衣塑子×佐高 信 講談社+α新書)
この対談でもやや思想的な区分が示されているが、メジャーな新聞など私たちが目にする報道のほとんどには、何かしらの先入観が入り込んでいる。だから「〇〇新聞は読まない」といった判断をする人も少なくない。一個の人間が受け入れられる情報には限りがあるから、現実問題として、それは仕方ないだろう。
官房長官時代の菅前首相と望月記者とのやりとりはずいぶんマスコミを騒がせた。時代の流れと言えばそれまでだが、年配者であれば右であれ左であれ、余裕のない政権に見えたのは確かなのではないか。いや「何を守るべきか」で明確にわかる。どちらが保身的だったか。そう問えば、自分自身が透けて見えてくる。
その関連で言えば、森友問題に関わった赤木さんの苦闘は想像できる。紹介されていた赤木さんの口癖「僕の契約相手は国民です」は、まさに官僚としての矜持そのものではないか。右であっても左であっても、堕落していく者は堕落する。結局、進むべき方向の先に誰を見ているかに尽きる、それが自分ではねえ…
ずっとノンポリ風に過ごしてきたが、あえて言えば「心情左派」的(笑)な我か。選挙行動を基準にすれば地方ではしがらみが多い。ただ、その実態も含めての位置づけになる。ところで「心情右派」とはあまり言わない。調べてみると「潜在右翼」と同義らしい。なんと警察用語とある。怖ろしいのには近づかない。
『なぜ日本のジャーナリズムは崩壊したのか』
(望月衣塑子×佐高 信 講談社+α新書)
この対談でもやや思想的な区分が示されているが、メジャーな新聞など私たちが目にする報道のほとんどには、何かしらの先入観が入り込んでいる。だから「〇〇新聞は読まない」といった判断をする人も少なくない。一個の人間が受け入れられる情報には限りがあるから、現実問題として、それは仕方ないだろう。
官房長官時代の菅前首相と望月記者とのやりとりはずいぶんマスコミを騒がせた。時代の流れと言えばそれまでだが、年配者であれば右であれ左であれ、余裕のない政権に見えたのは確かなのではないか。いや「何を守るべきか」で明確にわかる。どちらが保身的だったか。そう問えば、自分自身が透けて見えてくる。
その関連で言えば、森友問題に関わった赤木さんの苦闘は想像できる。紹介されていた赤木さんの口癖「僕の契約相手は国民です」は、まさに官僚としての矜持そのものではないか。右であっても左であっても、堕落していく者は堕落する。結局、進むべき方向の先に誰を見ているかに尽きる、それが自分ではねえ…
ずっとノンポリ風に過ごしてきたが、あえて言えば「心情左派」的(笑)な我か。選挙行動を基準にすれば地方ではしがらみが多い。ただ、その実態も含めての位置づけになる。ところで「心情右派」とはあまり言わない。調べてみると「潜在右翼」と同義らしい。なんと警察用語とある。怖ろしいのには近づかない。