「2010年8月29日 【音楽】キーボードも引っ張り出してみた」の続きです。
「ヤマハ ポータトーン」を引っ張り出したは良いが、やはりスタンドがないと使い辛い。そこで「ホントに使うのかよ!?」と言う内なる声の突っ込みが起きないあたり、自分の中で何かが狂ってるんじゃないかと思いますハイ。
まぁスタンド自体さほど高いものじゃないし(楽天ポイント使って実質2,500円)、ポータトーン処分してもお金にならなそうだし(楽器店中古品で3,000円程度!)、だったら使えるようにしても良いよね…って。「いや、そこはカネにならなくても処分すべきだろう」と思ったのにな、ちょっと前までは。やはりどっかオカシイぞ自分。
てなワケでスタジオで遊んだ余韻の中で買ってしまい、本日到着。組立ては工具不要、カチカチっとラチェット式で高さ調節可能、簡単簡単。セットしてみた…部屋がさらに狭くなった(汗)。昨日借りてきた代品のアコースティックギターも並べ「1人軽音部」状態…こうなりゃヤケでベースも揃えておこうかって感じです(苦笑)。
で、キーボードだがちょっとマニュアル読んで設定したらオオこりゃ楽しい!苦手な黒鍵に殆ど触れることなくどんなキーの曲も弾けちゃう!あとは曲にあった音色(VOICE)とリズム(STYLE)を見つけるだけだ。。。プレイヤーと言うよりオペレーターって感じですね(苦笑)。何となく松武秀樹さんのY.M.O.サポート時代の苦労がわかった気が…
「ヤマハ ポータトーン」を引っ張り出したは良いが、やはりスタンドがないと使い辛い。そこで「ホントに使うのかよ!?」と言う内なる声の突っ込みが起きないあたり、自分の中で何かが狂ってるんじゃないかと思いますハイ。
まぁスタンド自体さほど高いものじゃないし(楽天ポイント使って実質2,500円)、ポータトーン処分してもお金にならなそうだし(楽器店中古品で3,000円程度!)、だったら使えるようにしても良いよね…って。「いや、そこはカネにならなくても処分すべきだろう」と思ったのにな、ちょっと前までは。やはりどっかオカシイぞ自分。
てなワケでスタジオで遊んだ余韻の中で買ってしまい、本日到着。組立ては工具不要、カチカチっとラチェット式で高さ調節可能、簡単簡単。セットしてみた…部屋がさらに狭くなった(汗)。昨日借りてきた代品のアコースティックギターも並べ「1人軽音部」状態…こうなりゃヤケでベースも揃えておこうかって感じです(苦笑)。
で、キーボードだがちょっとマニュアル読んで設定したらオオこりゃ楽しい!苦手な黒鍵に殆ど触れることなくどんなキーの曲も弾けちゃう!あとは曲にあった音色(VOICE)とリズム(STYLE)を見つけるだけだ。。。プレイヤーと言うよりオペレーターって感じですね(苦笑)。何となく松武秀樹さんのY.M.O.サポート時代の苦労がわかった気が…