日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2010年9月25日 【音楽】ひとり軽音部は近い(キーボードスタンド購入)

2010-09-28 19:56:18 | 音楽、ギター、カラオケ
 「2010年8月29日 【音楽】キーボードも引っ張り出してみた」の続きです。

 「ヤマハ ポータトーン」を引っ張り出したは良いが、やはりスタンドがないと使い辛い。そこで「ホントに使うのかよ!?」と言う内なる声の突っ込みが起きないあたり、自分の中で何かが狂ってるんじゃないかと思いますハイ。

 まぁスタンド自体さほど高いものじゃないし(楽天ポイント使って実質2,500円)、ポータトーン処分してもお金にならなそうだし(楽器店中古品で3,000円程度!)、だったら使えるようにしても良いよね…って。「いや、そこはカネにならなくても処分すべきだろう」と思ったのにな、ちょっと前までは。やはりどっかオカシイぞ自分。

 てなワケでスタジオで遊んだ余韻の中で買ってしまい、本日到着。組立ては工具不要、カチカチっとラチェット式で高さ調節可能、簡単簡単。セットしてみた…部屋がさらに狭くなった(汗)。昨日借りてきた代品のアコースティックギターも並べ「1人軽音部」状態…こうなりゃヤケでベースも揃えておこうかって感じです(苦笑)。

 で、キーボードだがちょっとマニュアル読んで設定したらオオこりゃ楽しい!苦手な黒鍵に殆ど触れることなくどんなキーの曲も弾けちゃう!あとは曲にあった音色(VOICE)とリズム(STYLE)を見つけるだけだ。。。プレイヤーと言うよりオペレーターって感じですね(苦笑)。何となく松武秀樹さんのY.M.O.サポート時代の苦労がわかった気が…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年9月24日 【音楽】K.Yairiが来た(ギター修理経過報告)

2010-09-28 05:59:56 | 音楽、ギター、カラオケ
「2010年8月7日【音楽】ギターを修理に出したよ」
「2010年8月24日【音楽】ギター修理(続き)」の続きです。

 ショップの段取りが悪くてリペアの話とアンプ取付の話がごっちゃになって修理品がきちんと動いておらず、当初の9月仕上がり予定が10月末くらいになりそうだと言う連絡が入り、さすがにそれは困る、どんなんでも良いので何か代品を貸して頂けませんかと丁重に(本当)お願いしたところ、貸して頂けることになり引き取ってきた…どうやら店員さんの私物らしいのだが、そこへんの事情には立ち入らず有難くお借りすることにしよう。もちろん返却時には新品の弦をワンセットお付けする。

 もし貸してくれるのであればフォークタイプで、きちんと音が出れば(チューニングができれば)良いからと言っておいたのだが、借りたギターはK.YairiRSY-801(別名をAY65)、まぁそう書いた所で自分自身なにも分かっておらず、後ほど調べてビックリ!高いモノじゃん…
 http://www.rockinn.co.jp/shopping/acoustic/ac/k_yairi_rsy801_sb.html

 で、折角なのでカラオケボックスに持って行って鳴らそうと思っていたら近所の食堂の常連仲間(笑)からお誘いがありそちらへ、ちょうどお客が途切れた時に店内で弾いてみた。いきなり食堂ライブだ!ちなみにフラットピックは30年来サイフの中に「御守」として一枚入っている。

 うーん、音イイね~。ボディは自分のFG-280よか小さい気がするしネックは細いしなんか全体に小柄な印象で、やはり音量もそういう感じがするけど一音一音の粒が立ってるって言うのか、ウマいもヘタもきっちり現れてしまう。鳴りも素直だから速めのピッキングとかでも誤魔化せないな(汗)。

 そういう特性だから、ガシガシとストロークするよりスリーフィンガーとかアルペジオとかでサイドギター的な弾き方をすると凄く良さそう。張ってある弦はリーズナブルのマーチン・ブロンズだと言うので、自分用にも買っておいた。このギターはせいぜい一ヶ月程度しか手許に居ない予定なので、時間を見つけて弾き込んでみたいな。

 ギターはこの後、友人を巻き込んでおやじデュオ結成予定。(ほんとかよ)


 おまけ:AY65でのカッチョイイプレイ
  http://www.youtube.com/watch?v=RZQc2Qcibfo
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする