風邪っぴきの時に貰う薬の中で、「飲むと喉が渇いたり便が硬くなったりしますので、水分を多めに摂って下さい」と注意のあるものがある。
その薬を飲むことで体内の水分が吸収されるのだと思うが、その水分はどこへ消えちゃうんだろう?そのぶん尿が増えてるわけではないし、水素と酸素とに分解されて呼気中に排出されちゃうんだろうか。
いや、きっと薬の成分と化学反応して体内に取り込まれるのだろうな。でもそうすると血中水分は増えるはずで、発汗や尿で相殺されそうなものだが…
よく分かりません。
その薬を飲むことで体内の水分が吸収されるのだと思うが、その水分はどこへ消えちゃうんだろう?そのぶん尿が増えてるわけではないし、水素と酸素とに分解されて呼気中に排出されちゃうんだろうか。
いや、きっと薬の成分と化学反応して体内に取り込まれるのだろうな。でもそうすると血中水分は増えるはずで、発汗や尿で相殺されそうなものだが…
よく分かりません。