今日一連のタイトルの元々はこの作業!バイク仲間にメールしたところ「朝からちまちまと…」と言うお褒めの言葉(?)を頂き、1人でバカ受けしたので。
タイヤの側面にはブランドとかサイズとかの文字が入っているが、そこに黄色い塗料を流し込んであった。それを剥がし、一部は銀色に塗り替えようと言う面倒な作業。時間未定の来客予定があって出かけられず、晴天無風の今日が作業チャンス!
マイナスドライバーの角を塗料に当て、浮かすように削ってゆく。前輪は割りとポロポロ剥がれるが、後輪はドライバーの当たった所しか剥がれず面倒だ…剥がした文字数を数えてみる。タイヤ1つの片面あたり34文字x4面。(泣)
全ての文字に色を入れるとちょっとウルサイかと思い、入れる対象を減らした。決して面倒だからではありません…左右で入れ方を変えることにした。左側は「(マーク)+DUNLOP 3.xx-18」これはタイヤサイズ標記部分がちょうどメーカー名の反対側にあるため。そして右側は「(マーク)+DUNLOP ROADMASTER」一連のタイヤ名を。「TT100 GP」は暫く走ってみて、物足りないようなら追加で入れよう。
無理な姿勢にならぬよう、山で無線をするときの折り畳み椅子を持って来て作業したにも拘らず、3面を終えた時点で腰と脇腹が痛くなってしまった。無念の中断。こういうのって、えてしてそれっきりになっちゃうよね…
同時に、フォークチューブ下部のYAMAHAロゴに入れてあった黄色も剥がした。ベースが銀色なので色入れは無し。そして、リムテープも剥がしてしまったのでタイヤ回りは銀x黒のモノトーンに変わった。残るは銀色のリムテープ貼り、さて今回の残作業と合わせて年内に終わるだろうか。
タイヤの側面にはブランドとかサイズとかの文字が入っているが、そこに黄色い塗料を流し込んであった。それを剥がし、一部は銀色に塗り替えようと言う面倒な作業。時間未定の来客予定があって出かけられず、晴天無風の今日が作業チャンス!
マイナスドライバーの角を塗料に当て、浮かすように削ってゆく。前輪は割りとポロポロ剥がれるが、後輪はドライバーの当たった所しか剥がれず面倒だ…剥がした文字数を数えてみる。タイヤ1つの片面あたり34文字x4面。(泣)
全ての文字に色を入れるとちょっとウルサイかと思い、入れる対象を減らした。決して面倒だからではありません…左右で入れ方を変えることにした。左側は「(マーク)+DUNLOP 3.xx-18」これはタイヤサイズ標記部分がちょうどメーカー名の反対側にあるため。そして右側は「(マーク)+DUNLOP ROADMASTER」一連のタイヤ名を。「TT100 GP」は暫く走ってみて、物足りないようなら追加で入れよう。
無理な姿勢にならぬよう、山で無線をするときの折り畳み椅子を持って来て作業したにも拘らず、3面を終えた時点で腰と脇腹が痛くなってしまった。無念の中断。こういうのって、えてしてそれっきりになっちゃうよね…
同時に、フォークチューブ下部のYAMAHAロゴに入れてあった黄色も剥がした。ベースが銀色なので色入れは無し。そして、リムテープも剥がしてしまったのでタイヤ回りは銀x黒のモノトーンに変わった。残るは銀色のリムテープ貼り、さて今回の残作業と合わせて年内に終わるだろうか。