今日はヘルプ案件で都心へ。お客様の新しい事務所で、従業員に配られるスマホのテストサポート…のはずでした。
指定された時間、待合せに行ったけど誰もいない。痺れを切らして電話しようと思った頃、現地に詰めてるスタッフが連絡を受けてやってきた。「誰が行き、誰が受け入れる」調整がどこかで止まっていたらしい。
作業場所(真新しいオフィス)に入ったものの、作業ができない。内容について指示する統括役が会議で別の事務所へ行っており、残ったスタッフでは分からないとの事。これまた「誰が行き、誰が受け入れる」調整がどこかで止まっていたらしい。
待つこと2時間半、ようやく始まった作業はテストではなくテスト後の、手垢の付いた端末を綺麗に拭き上げ箱に収める作業。現場の効率化のため作業分担が変わった内容がフィードバックされていなかったらしい。通話テストをするので電話の音質や接続について評価できる人間ってコトでアサインされたんですけど、これなら「誰にでもできる簡単なお仕事」ですよね…
数年間つきあってるこのお客様、何となく連絡が不十分なことが多い。ここのところ、打合せ当日にドタキャン(朝イチで訪問してるのに)もしばしば。それがマズいとか他部署や他社に迷惑を掛けているって意識はないらしい。これって社風?「不手際ですみません」と言われるんだけど、お義理でしかないのかな。表面的だけでもあるだけマシか。
もちろん当日の作業実績時間(=費用精算の根拠)には、待機時間も計上させて頂きました払って貰えるか分からないけど、そんな相手でもお客様はお客様なのです。チクリと嫌味を言わせて頂けるだけ恵まれています。
指定された時間、待合せに行ったけど誰もいない。痺れを切らして電話しようと思った頃、現地に詰めてるスタッフが連絡を受けてやってきた。「誰が行き、誰が受け入れる」調整がどこかで止まっていたらしい。
作業場所(真新しいオフィス)に入ったものの、作業ができない。内容について指示する統括役が会議で別の事務所へ行っており、残ったスタッフでは分からないとの事。これまた「誰が行き、誰が受け入れる」調整がどこかで止まっていたらしい。
待つこと2時間半、ようやく始まった作業はテストではなくテスト後の、手垢の付いた端末を綺麗に拭き上げ箱に収める作業。現場の効率化のため作業分担が変わった内容がフィードバックされていなかったらしい。通話テストをするので電話の音質や接続について評価できる人間ってコトでアサインされたんですけど、これなら「誰にでもできる簡単なお仕事」ですよね…
数年間つきあってるこのお客様、何となく連絡が不十分なことが多い。ここのところ、打合せ当日にドタキャン(朝イチで訪問してるのに)もしばしば。それがマズいとか他部署や他社に迷惑を掛けているって意識はないらしい。これって社風?「不手際ですみません」と言われるんだけど、お義理でしかないのかな。表面的だけでもあるだけマシか。
もちろん当日の作業実績時間(=費用精算の根拠)には、待機時間も計上させて頂きました払って貰えるか分からないけど、そんな相手でもお客様はお客様なのです。チクリと嫌味を言わせて頂けるだけ恵まれています。