昨秋、地方でのイベントに参加するためスマホ用のホルダーを装着した我が愛車ですがスマホを売り払ってしまったので(今はガラケー)、再びナビなし状態に。そうだ、タブレットがあるじゃん!と思いつつ面倒で手をつけていなかったのを一念発起、ようやくホルダーを購入し装着しました。
今回は、ダッシュボードやフロアコンソール周りおよび手持ち用品の制約より、以下の条件でホルダーを探しました。
・8インチタブレットが装着できること(手持ちのau
MeMO Pad 8 AST21を使うため)
・縦位置で装着できること(その方がナビとして使いやすい)
・三脚ネジ取り付けができること(助手席下から出したアームに取り付ける・アームは手持ち品)
・信頼できるメーカーの製品であること(格安品はホルダーのガタや緩衝材の仕上げに不安がある)
以上より選んだのが、サンワサプライ「
200-CAM030」。無名格安品との差額は3割近くありましたがそれでも2,500円程度。開梱して手持ちのアームに…よしよし。そしてタブレットを…よしよし!いったんバラしてクルマへの取り付け。必要な工具はボックスレンチとアーレンキー。
手持ちのアームには「SONY」のロゴ入り、どこかで中古品を入手したもので、カーナビのモニタ用だったのかな?助手席レールのボルトに共締め。ざっとアーム位置を調整し、シートがガタつかぬようしっかり締め、ついでに他のナットも締め付け具合を確認しておきます。そして三脚ネジにホルダーを取り付け(写真)、最後にタブレット装着!
問題はシガープラグからのケーブルがないこと。ファーゴ時代と違ってずっと見知らぬ土地を走ることは滅多にないので必要な時だけGPS ONにして(普段はオフにしています)使うようにしますが、きっとそのうち面倒になってシガーアダプターケーブルを買うんでしょうね。そうすればその他の機器の充電もできますし。
さて、ナビの準備も出来たところで秋はちょっと遠出のドライブしようかな?