日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

【写真展】もりやしんいち写真展 「濤(なみ)」

2015-09-17 23:02:17 | 本・映画・展覧会
 茨城のひたちなか市平磯町・中生代白亜紀層海岸(撮影者にとってはここまで特定することが重要らしい)で撮った海というか波の写真。構図だけでなく撮るタイミングや光の加減で写真のバリエーションは無数になる。

 ただ、それで撮影者の個性が伝わると言うとどうだろう?1枚だけ選りだして撮影者が評価される作品はあるだろうか?

  2015年9月6日 リコーイメージングスクエア新宿(Gallery I)にて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(Live) Nishi Nishiyama(西山隆行)

2015-09-17 20:05:06 | 音楽、ギター、カラオケ
 今年はじめての「にっしー」西山さんライブはレコ発!ヤマハ繋がりだろうか、今回は「ゆず」の北川さんのスタジオを借りてレコーディングしたとか?あまり想像できない繋がりだ。

 会場は久々の「月見る」、ステージが高いのでいつもより凛々しく見える(笑・写真)。新譜「Hybrid pickin' on the guitar」収録の曲、お馴染みの曲、チェット・アトキンスのカヴァーなど10数曲を休憩なしのイッキ弾き!今日は特に気合い入ってる感じがしたネ。

 今回の新譜のタイトル通り、にっしーお得意のギャロッピング+フィンガリングwithフラットピッキングを久々に間近に見て、ちょっと刺激を受けました。でもそれが練習に持続しないの…

 2015年9月6日 青山・月見ル君想フ にて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年9月6日 【クルマ】タブレットホルダーでナビは万全

2015-09-17 07:23:29 | クルマ
 昨秋、地方でのイベントに参加するためスマホ用のホルダーを装着した我が愛車ですがスマホを売り払ってしまったので(今はガラケー)、再びナビなし状態に。そうだ、タブレットがあるじゃん!と思いつつ面倒で手をつけていなかったのを一念発起、ようやくホルダーを購入し装着しました。

 今回は、ダッシュボードやフロアコンソール周りおよび手持ち用品の制約より、以下の条件でホルダーを探しました。
・8インチタブレットが装着できること(手持ちのau MeMO Pad 8 AST21を使うため)
・縦位置で装着できること(その方がナビとして使いやすい)
・三脚ネジ取り付けができること(助手席下から出したアームに取り付ける・アームは手持ち品)
・信頼できるメーカーの製品であること(格安品はホルダーのガタや緩衝材の仕上げに不安がある)

 以上より選んだのが、サンワサプライ「200-CAM030」。無名格安品との差額は3割近くありましたがそれでも2,500円程度。開梱して手持ちのアームに…よしよし。そしてタブレットを…よしよし!いったんバラしてクルマへの取り付け。必要な工具はボックスレンチとアーレンキー。

 手持ちのアームには「SONY」のロゴ入り、どこかで中古品を入手したもので、カーナビのモニタ用だったのかな?助手席レールのボルトに共締め。ざっとアーム位置を調整し、シートがガタつかぬようしっかり締め、ついでに他のナットも締め付け具合を確認しておきます。そして三脚ネジにホルダーを取り付け(写真)、最後にタブレット装着!

 問題はシガープラグからのケーブルがないこと。ファーゴ時代と違ってずっと見知らぬ土地を走ることは滅多にないので必要な時だけGPS ONにして(普段はオフにしています)使うようにしますが、きっとそのうち面倒になってシガーアダプターケーブルを買うんでしょうね。そうすればその他の機器の充電もできますし。

 さて、ナビの準備も出来たところで秋はちょっと遠出のドライブしようかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする