神奈川県道つぶし、「番外」とも言える横浜市の主要地方道を走っちゃったものだから川崎のも走らなきゃ。リストに載ってるのは2本だけなので朝のひと走りしてきましたよ。それにしても横浜市は県道とカブらない番号が付与されているんですが川崎市には無い。なので余計に「走る必要あるのかな?」感が強かったです。
(127)川崎市主要地方道野川菅生線
県道45号(中原街道)の野川交差点からスタート、R246をアンダーパスして東名川崎入口を過ぎ、少し登ると終点。交通量は比較的多いが流れる道、今朝はその交通量もまだ少なくあっという間に走りきってしまった。片側2車線の沿線は住宅や商店、中古車屋など脈絡無くならぶ。
(128)川崎市主要地方道幸多摩線
野川菅生線を走り終え、県道13号~県道3号とトランスポートして多摩川近くへ。登戸近く、多摩水道橋から多摩川に沿う「南武沿線道路」(通称土手みち)を河口方面に向かう。ここが目的の道。普段の生活でクルマやバイクを使わない身としては、非常に走行頻度の高い道である。信号機が少なく安定したペースで走れることが多く、かつ眺めも悪くない。クルマだとたまに居る右折車待ちが長くなることがあるが、バイクだとそれも少ない。ちょっと土手に上がり、エンジンを切って押し歩きして川面を眺めてみた(写真)。JR川崎駅近くでR409にぶつかったところで完走。
いずれも過去に走ったことある道だったが、トランスポートの県道は「つぶし」で走ったのが随分前に感じられました。走破本数も100を越え一気に進捗、年内には目標達成できる可能性も出てきました。最後まで安全運転で走りきりたいものです。
(127)川崎市主要地方道野川菅生線
県道45号(中原街道)の野川交差点からスタート、R246をアンダーパスして東名川崎入口を過ぎ、少し登ると終点。交通量は比較的多いが流れる道、今朝はその交通量もまだ少なくあっという間に走りきってしまった。片側2車線の沿線は住宅や商店、中古車屋など脈絡無くならぶ。
(128)川崎市主要地方道幸多摩線
野川菅生線を走り終え、県道13号~県道3号とトランスポートして多摩川近くへ。登戸近く、多摩水道橋から多摩川に沿う「南武沿線道路」(通称土手みち)を河口方面に向かう。ここが目的の道。普段の生活でクルマやバイクを使わない身としては、非常に走行頻度の高い道である。信号機が少なく安定したペースで走れることが多く、かつ眺めも悪くない。クルマだとたまに居る右折車待ちが長くなることがあるが、バイクだとそれも少ない。ちょっと土手に上がり、エンジンを切って押し歩きして川面を眺めてみた(写真)。JR川崎駅近くでR409にぶつかったところで完走。
いずれも過去に走ったことある道だったが、トランスポートの県道は「つぶし」で走ったのが随分前に感じられました。走破本数も100を越え一気に進捗、年内には目標達成できる可能性も出てきました。最後まで安全運転で走りきりたいものです。