朝食を摂ってスタート、雨でテンション下がるなぁ…昨年来、YH泊のツーリングで雨に降られる率100%なんですけどワタシ!?
(118)
県道304号腰越大船線
昨日、県道32号手広からR134腰越までの区間は走っておいた。今日はその残り、長谷から再び県道32号を走り手広で右折。柏尾川沿いの一本道で面白味には欠ける。山崎跨線橋で県道302号に合流する。
(119)
県道402号阿久和鎌倉線
手持ちの地図とgoogle mapとで表示される区間が違うのだけれど仕方ない。柏尾川の西岸を県道23号との立体交差地点・笠間大橋まで走ってUターン、フラワーセンターから昨日通った関谷インターを抜けてR1に至る。R1手前は暫定道のようで一体いつになったら完成するんだろう?R1重複区間となり北上して「原宿」を左折、今度は県道18号としばし重複ののち「深谷」右折でようやく単独道となる。この区間「かまくらみち」として、元を辿れば800年ほども前に啓かれた道のはずである。平坦もしくはゆるやかなアップダウンの区間が殆ど、家が切れたところは米軍に接収されていた瀬谷通信所。返還されてどのように利用されるんでしょうね?道はひたすら北上、ずっと家が続く。瀬谷区に入り変則的な曲がり方で「阿久和」交差点で県道401号に当たって終了。何で真っ直ぐいった「三ツ境小前」を終点にしなかったのか不思議だ。
(120)
県道218号弥生台桜木町線
始め地図上で見落としていた道。未開通区間や重複区間があって判り辛い。県道402号を「弥生台」交差点まで引き返し左折しスタート。ニュータウン的な整備された良い道…なのは県道401号との交点「西田橋」まで、この先がしばし未開通区間。適当に走って「名瀬下」交差点より再スタート、住宅街の中を抜けたと思ったら県道17(環状2)号にあたり再び未開通区間。R1経由で回り込んで「山谷」交差点を右折すると平戸桜木道路と言う別名がつき、あとは中断することなく六ッ川、南太田、黄金町とおおむね京急線に沿う形で桜木町駅前に至る。未整備区間が多いが走った区間は大半が昔からある道路と見た。
(121)
横浜市道80号横浜駅根岸線
雨が強く降ってきたが、横浜市中心部を中心に何本も走る「80番台市道」を一気に攻めてから帰宅することにした。桜木町駅前からR16~R1と走り「西平沼」交差点を左折してスタート。戸部の丘を越え、ギャンブラーでん賑わう日ノ出町駅前を過ぎ、伊勢佐木町を過ぎると山手の丘に上がり根岸森林公園まで瀟洒な住宅街の中の道と表情が変わる。ユーミンの歌った「山手のドルフィン」前を海岸レベルまで降り根岸駅近くで県道82号にぶつかって終了。
(122)
横浜市道84号保土ヶ谷宮元線
県道82号~R16~県道21号と経由して「通町1丁目」を右折してスタート。井土ヶ谷駅前を過ぎて山越えするとR1に当りおしまい、意外と呆気ない。ちなみに井土ヶ谷駅前にある、産まれて3年あまりを過ごしたアパートは築50年を経てまだ残っていた。
(123)
県道201号保土ヶ谷停車場線
R1を一瞬戸塚方面へ向かいUターン、「保土ヶ谷1丁目本陣跡前」を左折し環状1号線を兼ねる一方通行の本道に入る。
「環状つぶし」の時は逆向きだったため押し歩きしたが今日はこの細い道をゆっくりと走る。R16との交点「洪福寺」交差点で終了。
(124)
横浜市道81号藤棚伊勢佐木線
「洪福寺」交差点を右折、R16で跨線橋を越え「浜松町」のR1交差点を越えたところで本道スタート。霞ヶ丘を越え「阪東橋」交差点でR16に当たり終了。R16は桜木町駅前を通るようコの字のルート設定にあっているが、本道を使った方がショートカットで自然な流れになる。そのせいか交通量は多い。
(125)
横浜市道83号青木浅間線
「洪福寺」交差点まで引き返して右折、環状一号線として横浜駅西口に近いエリアを抜けてゆくが、ルート的には昔の海岸線に近い旧東海道をほぼ継承していると思われる。「青木橋」交差点で終了。
(126)
横浜市道85号鶴見駅三ツ沢線
80番台横浜市道のうち唯一、中心部から離れた区間を通る道。青木橋からR1を経由して三ツ沢へ、「片倉町入口」より本道スタート。途中から「水道道」という別名が付いており、きっと水道管が埋められているのだろう。けっこうアップダウンの多い道である。最後はジェットコースターのような急坂を下って鶴見駅西口に至り終了。
横浜市内では思い切り雨に降られたが短時間で何本も走れて満足、さすがに見慣れた景色ばかりだったが改めて走ってみると面白いものだった。今日の写真は走行エリア近くにあった元自宅、引っ越して20年以上経つが綺麗に維持されていた。道路から見える大窓の部屋が元の自室で懐かしかった。あの日に帰りたい(笑)。
本日の走行距離:約90km