日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

【本】林 紘一郎, 田川 義博著 「ユニバーサル・サービス―マルチメディア時代の『公正』理念」(中公新書)

2018-10-18 20:21:22 | 本・映画・展覧会
 ユニバーサル・サービスと言う用語があまり広く知れ渡っているとは思わないが、その概念は広く共有されているのではないかと思う。都会だろうが田舎だろうが等しくサービスを受けられること、費用に格差のないこと。例えば交通機関などは、提供範囲にも費用(運賃)にも地域差がある。大して本書が取り上げる通信にはない。

 本書は電電公社の民営化前後に書かれたものであり、その後のインターネット(データ通信時代)や移動体通信の著しい伸長は完璧に反映されていない。が、そうした社会の到来については言及されている。

 途中むずかしい費用計算理論など出てきて総ての内容を理解するのは骨だが、サービス提供のベースとなる概念部分だけでも読む価値がある。同時に、電話および電信(今ならデータか)事業に目をつけ発展させてきた先人たちの野心が伺えるのも興味深い。

 普段の生活に関わるアイテムにこんなバックグラウンドがあったと知って生活が変わるわけではないが、この分野の仕事をしてきた自分にとっては記憶を呼び戻されるような部分があった。

 2018年10月7日 自宅にて読了
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年10月7日 【仕事】横浜オクトーバーフェスト2018

2018-10-18 06:02:28 | 仕事
 5日の金曜日に会社の鉄道愛好会のメンバーで「横浜オクトーバーフェスト2018」行こうとしていたが、荒天のため行くのを3連休中日に延期、旅好きが揃った同好会なのにみんな3連休ウチにいるのん?台風25号の影響で夏のように暑く、10月だけどビール日和。直ぐ向こうの大桟橋には本当にでっかい客船が停泊中。コーラルプリンセス、横浜初入港だそうです。

 会場に着くと予想はしていたけど凄い人出、グループでなければUターンしたかも。入場料300円を取るのはいかがなものかと思う。そうでなくても飲食物が高いんだよ!500mlのビールが1,500円~ですよ!?旨いけど。最後の1人が合流し、2杯飲み終わって退出。もちろん解散ではない。

 なぜかメンバーで一番エライ人(副会長)がカラオケを主張したので久しぶりにカラオケへ。私は鉄道縛りの自主規制で歌ったのにみな好き勝手に入れやがって…でも久々に声を出して楽しかった。締めのラーメンまで付き合っちゃうあたり、連休らしいダラけ方だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする