日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

【本】鷲田清一著 「新編 普通をだれも教えてくれない」(ちくま学芸文庫)

2020-07-20 20:00:00 | 本・映画・展覧会
 なんか、予想していた内容と全く違っていて戸惑った。勝手に予想する方が悪い。予想していたのは若い世代への教育とか、世の中ステレオタイプ(=ふつう)なものの見方で、「ふつうって何?」とか、同調圧力社会とか、そんな感じ。

 実際には様々な雑誌等に載せられたエッセイ集で、雑誌が異なるため同じような内容が何ヶ所にも現れ、ちょっとがっかりする。阪大総長であると同時に哲学者でもある著者ならではの、教育者としての目、哲学者としての思想が交錯して面白いといえば面白い。身体は誰のものか、とか食生活は、とか、携帯電話文化とか。もっとも携帯分野の普及について、年配である著者の反感は解らないでもないが事実世界はそうなっており、幾ら著者が不満を表し生活への影響を憂いたところで何も起こるまい。そういう意味で、やはり哲学者は思想に生きるのみで現実との折り合いを付けられないのかと思ったりもした。

 やはりこういう本は、著者はこう言っているが己はどう思うのだと自らに問い掛けながら読むのがいい。

 2020年7月4日 自宅にて読了
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年7月2日 【食べ物】JR東海x崎陽軒 N700Sデビュー記念弁当

2020-07-20 06:00:00 | ノンジャンル
 大嫌いな(←強調)JR東海の、趣味的には大嫌いな(←強調)東海道新幹線に新型車両がデビューした。N700S系と言う。そもそもN700って形式が、700以降の百番台が空いてない(800系は九州新幹線車両、900番台は試作および業務用車両)からか「N」を付けた時点で気に喰わないのだ。堂々と「1000系」を名乗れば良かったではないか。そして今回は懲りずに、数字の後ろにSupremeの頭文字だと言うこじ付けで「S」を付けた。次はきっと究極を意味するとか言ってZを名乗るに違いない…とまあこれくらい、趣味的に東海道新幹線は大嫌いなのだ。あくまで趣味的であって、移動の道具としては、高い点を除けば最高だ。

 で、移動自粛要請解除を待っていたかのように、7月1日からこのN700S系が営業運転を始めたのを記念し、シウマイの崎陽軒とのコラボ弁当が発売された。崎陽軒は近年、期間限定の弁当販売をちょくちょくやっているが、あくまでシウマイ弁当の掛け紙を変えるだけだった。だが今回はシウマイ始め崎陽軒の弁当で見られるおかずを散りばめ、仕上げに記念ロゴ入り焼き海苔を敷いた特製弁当である。商品説明はこちら。偶然気がつき、まだ購入枠が残っていたので予約することができた。

 長々と書いたが、お味の方は。慣れ親しんだシウマイ弁当と共通するおかずが多く、おおっと思うのは海苔に描かれた特製ロゴと本作オリジナルの醤油いれ「ひょうちゃん」なのは皮肉。当然お味の方も新鮮味には欠け、「やはりシウマイは旨いな」と呟く始末。だったらシウマイ弁当で良いじゃないか。まあ「お祭り」なんで参加したってことで。ちなみに8/1-3にも販売するので、興味ある方は特設ページ見て予約なさって下さい。8月販売分は「ひょうちゃん」のデザインが変るので、それだけ欲しいな(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする