日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

【本】清水浩史著 「深夜航路」(草思社)

2020-07-22 20:00:00 | 本・映画・展覧会
 高速1,000円キャンペーンなんて馬鹿な政策のおかげで、日本のフェリーは激減してしまった。一方でモーダルシフト、人手不足の問題があり若干持ち直しているように見えるが、それはトラック輸送での話。旅客+乗用車(二輪車)のフェリーの復権の日は見えない。
 本書は日本各地に残るフェリーのうち、午前0時を過ぎて出航する航路のみをターゲットとし、その総ての乗船記をまとめたもの。深夜便のレポートが目的であるから、乗っても直ぐに寝るのでなく船内やデッキをくまなく観察して、それでも時間に余裕があれば寝る徹底ぶり。
 本書に掲載された航路のうち、自分の乗ったルートは多くない。フェリーに関しては移動手段として乗るのであり、その船もしくは航路に乗るのが目的で乗船したことは数えるほどしかない。なんで、ルートの案内や船内の様子、乗客模様などどれも興味深かった。
 しかし、「午前0時過ぎの出航便に限る」と言う縛りは(どんな縛りを付けようが勝手なのだが)不自然に映る。著者も書いている通り、22時台に出航する長距離夜行フェリーもある。むしろ「午前0時から4時の間に航行している航路」とかの方が適当ではなかったか。
 フェリー利用は、関西居住者に分がある。大阪、神戸から出ている便数が多く、時間帯も所要時間も良い。首都圏はダメ、利用できるのは100km離れた大洗か300km離れた仙台、新潟からで、それらの船の所要時間は長いため「覚悟」が要る。本書を読んだせいではないが、この夏は数年ぶりにその「覚悟」を持ってフェリーに乗ろうと思う。

 2020年7月8日 自宅にて読了
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年7月7日 【バイク】レインウエアを洗濯した

2020-07-22 06:00:00 | バイク・自転車
 本来は「ハ」イク用に買ったものの、使用頻度は「バ」イクシーンにおいての方が遥かに多いモンベル製のレインウエア。近年、着ると内側もびっちゃり濡れてる事が多く、ショップで相談したら汚れで目詰まりしている可能性があるので洗濯をと勧められた。

 撥水機能つきレインウエアは洗剤で洗わねばならず、その洗剤が高いなとこぼしたら店員が市販の洗剤でも中性なら大丈夫ですよと教えてくれ、ネットで検索したら使用する洗剤の例が出ており、しかもそれは偶然、昨年のアフリカ出張用に買った残りの「スーパーNANOX(ナノックス)」だったので、100均に洗濯ネットを買いに走り、さっそく洗ってみた。ちょっと調べれば直ぐに判ったのに放置した自分の怠慢ぶりが恥ずかしい。

 ネット情報の通り洗濯機の設定を「デリケート(手洗い)、すすぎ最大回数、脱水なし」にセット。あ、事前にお湯に漬けて汚れを浮かせておけば良かった。脱水していないのでビチャビチャのレインウエアを風呂場で水切り、雫が垂れなくなったところでベランダ干し。夜ですから日は当らない。

 とりあえずこれで、次の雨中走行に備える。よくよく見ればパンツの裾が擦り切れているので、いっそバイク用に新品を買い、これは本来の(滅多に使わない)ハイク用として存続させるか迷う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする