日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2022年12月2~3日 【旅行】1泊2日で三宅島へ

2022-12-20 20:00:00 | 旅行・ハイク&ウォーク
 年内に未訪問空港つぶしを終えるべく、オフシーズンの三宅島を訪れた。夜明けの早い夏場であれば往路は夜行船なのだが、今の時期だと到着時は暗い。調布から飛行機で往復することにした。

 12月2日、1日目。NC401便(JA33CA:Do228)で三宅島まで33分、そこそこ揺れ、富士山は見られなかった。空港に出迎えて貰い、宿へ。荷物を置いてレンタルバイク屋(朝信レンタバイク)へ。今日のお供はLet's 4 Pallet(50cc)、オレンジ色のニクいヤツ(古い)。夕方まで地図を見ながら島内を一周する。

 雄山(おやま)林道を上ってゆくと牧草地のような薄い緑、2000年の噴火の後に生えた植生で、元のスダジイの森に戻るまでには800年近くを要するのだとか。上り切った雄山環状林道との交点には、放置された村営牧場のサイロや牛舎が虚しく残っていた(写真)。そこから雄山環状林道を走ったり、海岸近くの三宅島一周道路に降りたり。そこらじゅうの溶岩を見ながら走り回る。入館見学したのはアカコッコ館郷土資料館どちらも興味深い展示で、特にアカコッコ館は噴火時の映像を含むDVDが豊富で1時間以上在館して見学した。一周約30㎞の島だが、返却時には70km以上も走っていた。

 たっぷりの魚料理が美味しい宿の部屋からは正面に神津島。それから式根島、新島、利島、大島まで見える。島の反対側に回ると、御蔵島はすぐそこと言う感じ、船で来た時より島々の距離が近く感じられるのはなぜだろう?

 [共栄荘 泊]

 12月3日、2日目。昨日で三宅島を見尽くした感があり、宿でまったり。11時オープンの「ふれあいの湯」に開館と同時に入り、12時に宿のクルマに迎えに来て頂き空港へ。のんびりかつ有意義な時間の使い方ができた。NC406便(JA33CA:Do228)で調布へ、帰りは32分だった。

 野鳥や新鮮な魚、星空など何をターゲットにしてゆくか次第ではあるが、5月の連休明けぐらいが自分にとってのベストシーズンになるのかも?この島も、改めて訪れたいと思った。その時は、御蔵島とセットかな。(おわり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年12月1日 【ジェミニ】駐車場変更

2022-12-20 06:00:00 | クルマ
 過去に書いた通り、これまで借りていた立体駐車場は湿気がひどくてクルマを痛める一方、ようやく近所に手ごろな物件が出たので変更した。物件情報を入手したのが10月最終週、すぐにツバ付けて現地確認、すぐに話を付けた。が、現在の駐車場の退去条件は一か月前通告。おまけに11月分の費用を払い込んでしまっていたため、新しい駐車場は12月から借りる交渉をして承諾いただいた。

 今度の物件も立体駐車場だが、マンションの建物に収まる形で設置されているので雨は掛からない。クルマを載せたパレットは外扉が閉まると90度回転し、クルマは横を向いた形で地下へ沈んでゆく。頭から突っ込んで駐車したのに、出る時は頭がこちらを向いている親切設計。駐車場前の道路が長い一方通行路でアクセスに少々難があるのと、駐車場前に一時的にもクルマを停めるスペースがなく、さらに高さ制限1.6mなゆえに安かったのかもしれない。月額600円のアップは、環境の改善を考えれば不便さを差し引いても十分な許容範囲。

 駐車環境が良くなったので、錆びついた外装とエンジンルーム内の軽レストアをする気になった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする