いわゆる失業保険を受給するためには、月イチでハローワーク(ハロワ)に「出頭」しなければならないだけでなく、毎月最低2つは求職活動を行い、定められた書式にその内容を記載し報告をしなければならない。そこに書ける求職活動の一つにハロワで開催されるセミナーがあり、興味深い内容のものがあったので聞きに出掛けた。
タイトルは「シニア世代応援セミナー」。内容は、大きく3つに分かれていた。
(1)シルバー人材センターについて
(2)在職老齢年金制度について
(3)ハローワークの業務内容について
シルバー人材センターは、川崎の場合は登録料のみで年会費不要とのことなので、さっそく登録することにした。ただし活動のメインは70歳代、きっともっと若いシニアは、普通の求職サイトで仕事を見つけられるのだろう。説明のあった年金制度は在職者対象のものであり、やはりハロワで無職者対象の説明をすることはNGなのだろう。そのハロワの業務内容については色々やってくれるのかなと言う印象、実際には頼りにならないのかもしれないが。
セミナー出席の帰り、職業訓練制度について教えて貰った。これも求職活動実績にカウントできるのだそうで、1日で2つ、今月分のノルマは達成できた。
タイトルは「シニア世代応援セミナー」。内容は、大きく3つに分かれていた。
(1)シルバー人材センターについて
(2)在職老齢年金制度について
(3)ハローワークの業務内容について
シルバー人材センターは、川崎の場合は登録料のみで年会費不要とのことなので、さっそく登録することにした。ただし活動のメインは70歳代、きっともっと若いシニアは、普通の求職サイトで仕事を見つけられるのだろう。説明のあった年金制度は在職者対象のものであり、やはりハロワで無職者対象の説明をすることはNGなのだろう。そのハロワの業務内容については色々やってくれるのかなと言う印象、実際には頼りにならないのかもしれないが。
セミナー出席の帰り、職業訓練制度について教えて貰った。これも求職活動実績にカウントできるのだそうで、1日で2つ、今月分のノルマは達成できた。