国内の定期便就航空港めぐりを年内で終わらせるべく、およそ旅行には不向きなオフシーズンに北の果て・利尻島を訪れることにした。既に雪は降り始め、開いている観光施設も歩き回れる環境も無い中、行ったところで何をしようか。本さえあれば良い。どこか落ち着ける喫茶店でもあれば、なお良い。
12月6日、1日目。きのう利用したばかりの羽田空港を再び利用。JL585便(JA348J:737-800)で函館、JL2744便(JA11HC:ATR42)で札幌丘珠、未搭乗機材つぶしのためインターバルを取る。2㎞ほど歩き、イオンモールの中の寿司屋を目指したが残念、パック寿司をフードコートの椅子で食べることになってしまった。札幌市内も少し雪が積もり、久しぶりに足元を気にしながら歩いた。
丘珠からJL2883便(JA11HC:ATR42)で利尻に向かうが、引き返しの条件付き運航。その可能性を考え、1泊2日でなく2泊3日の行程にしたのだが、そうなった場合は明日の同じ便にするのか、陸路で稚内まで行くのか改めて考えなければならない。昨日のJ-Air同様HACも12月から運用が変わったようで、丘珠まで乗ったのと同じ機体になってしまい残念。利尻へのアプローチは視界まあまあ、風が強いのでどうかなと思ったが一発で降りられた。パイロットお上手。機外へ出た途端、強い風雪に晒される。いやー、良いタイミングで降りられたんだね。利尻山も上部は見えなかった(写真上)。帰りはほぼ上まで見ることができた(写真下)ので、冬晴れの日は本当にきれいだろうな。ともかくこれで、目的を達成。
雪雲に覆われ、16時前なのに薄暗くなってしまった。もうどこへ行くこともない、レンタカーで宿へ。そもそもレンタカーなど借りる必要なかったかな、高かっただけに激しく後悔。宿でのんびり過ごす。
[旅館雪国 泊]
12月6日、1日目。きのう利用したばかりの羽田空港を再び利用。JL585便(JA348J:737-800)で函館、JL2744便(JA11HC:ATR42)で札幌丘珠、未搭乗機材つぶしのためインターバルを取る。2㎞ほど歩き、イオンモールの中の寿司屋を目指したが残念、パック寿司をフードコートの椅子で食べることになってしまった。札幌市内も少し雪が積もり、久しぶりに足元を気にしながら歩いた。
丘珠からJL2883便(JA11HC:ATR42)で利尻に向かうが、引き返しの条件付き運航。その可能性を考え、1泊2日でなく2泊3日の行程にしたのだが、そうなった場合は明日の同じ便にするのか、陸路で稚内まで行くのか改めて考えなければならない。昨日のJ-Air同様HACも12月から運用が変わったようで、丘珠まで乗ったのと同じ機体になってしまい残念。利尻へのアプローチは視界まあまあ、風が強いのでどうかなと思ったが一発で降りられた。パイロットお上手。機外へ出た途端、強い風雪に晒される。いやー、良いタイミングで降りられたんだね。利尻山も上部は見えなかった(写真上)。帰りはほぼ上まで見ることができた(写真下)ので、冬晴れの日は本当にきれいだろうな。ともかくこれで、目的を達成。
雪雲に覆われ、16時前なのに薄暗くなってしまった。もうどこへ行くこともない、レンタカーで宿へ。そもそもレンタカーなど借りる必要なかったかな、高かっただけに激しく後悔。宿でのんびり過ごす。
[旅館雪国 泊]