日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2023年1月31日 【ケータイ】正常進化…スマホ買い替え(AQUOS wish2)

2023-02-14 20:00:00 | PC&デジ物、ホームページ
 昨年2月に購入したスマホを、11か月で更新した。今度の機種はシャープ AQUOS wish2、11か月使ってきたモデルの正常進化版。ガワは同じで、CPUとOSが新しいものとなっている。「だが今度の端末は、前機種ほどには永いこと使わない気がする。」と前回に書いた通りになった。

 買い替えサイクルが短いが、理由がある。従来使っていたwishは、OSのアップデートや多数のアプリインストールの結果、動作がもたつくことが出てきた。CPUネックかメモリネックか判らないが、遠からずハングアップしたり異常終了したりする日が来そうな気がしていた。ちなみに入手したwish2は色も同じ、並べるとぱっと見どちらが新しいか迷う。

 購入したのは、今回もY!モバイル仕様。ガワが同じなので、スマホカバーはそのまま使える。ガラスフィルムは予備が残ってたのを貼った。アプリの移行操作もGoogle経由で手慣れたもの…と思ったら落とし穴が。モバイルSuicaほか幾つかのアプリのデータは、旧端末から一旦サーバに預け入れ、新端末から引き出す操作が必要なのだった。あああ、Suica残金や「駅からハイキング」の参加記録を溶かしちゃったよぅ(涙)。あと、アプリの設定は簡単だけどネットワークでプロバイダのAPN設定が必要。最初これを忘れ、WiFiでは繋がり電話もかかるけどデータ通信ができない?と戸惑ってしまった。

 さて、今度の端末はどれくらい使うだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【本】塩見鮮一郎著 「貧民の帝都」(文春新書)

2023-02-14 06:00:00 | 本・映画・展覧会
 江戸末期から明治大正昭和と、東京(江戸)のみをターゲットとし、都市に発生する無宿者や浮浪者、身寄りのない子供老人などがどう処遇されてきたか、社会の暗部にメスを入れた本。

 こうした人々がずっと酷い扱いを受けてきたことを、「養育院」の劣悪な食住環境の実態を史料により検証しているのは客観的事実に基づく批判と受け止めるとして、ではどうすれば良かったかとか、他の都市(例えば大阪)との比較、或いは先進諸外国があれば良かった。後から政府の無策ばかりなじっても仕方ないと思うのだが。

 そして現代。著者も少しは触れているが、自己責任論が世の中の主流となり、「転落」した人々の居場所探しは難しくなる一方。博愛主義では破綻が目に見て、では線引きをして救済するのか、他は切り捨てるのか。誰がその判断をするのか。批判だけでは事態は改善しない。

 2023年1月30日 自宅にて読了
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする