日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2014年7月21日 【バイク】用品衝動買い♪

2014-07-27 07:02:54 | バイク・自転車
 3連休最後の1日、午前中は家でウダウダしてしまい後悔…午後って言うか夕方近くになってようやく行動開始、日用雑貨+バイク用品を買うためクルマを動かしました。

・シューズ(ミツウマ 静電マジック SAFTEC50)
 これまでバイク乗る時専用で履いてたスニーカーの底が剥がれてきてしまったので購入。ライディングブーツは高いので買いません。選定のポイントは「黒」「つま先保護材入り」「マジックテプ留め」「安価」の4点。くるぶしまであるタイプにしようかとも思ったのですが、それは次の買い替えで?ワーカーズショップにて購入。

・シューズレインカバー(メーカー不明 YH 14FW)
 レインウェアは持ってたけどブーツカバーがなく、買おう買おうと思っているうちにヒドい目に遭ったので、ようやく購入。一番安いのを買ったが底のないタイプなのでちょっと不安。バイク用品店にて購入。

・グラブ(ヤマシロ プロテクトメッシュグローブ GQ-049)
 指先に穴が開いてしまったので購入、シューズ同様CB125Tを購入した8年くらい前のものだったので、良く持ってくれたと言うべきでしょう。こちらの選定ポイントは「夏用」「赤x黒」「プロテクター入り」「安価」。バイク用品店にて購入。

・グラブレインカバー(レイト商会 MCP-RGC03)
 上記グラブ装着時の雨降り用に、バイク用品店にて購入。

・アンダーウェア(ワークマン 長袖ハイネック
 綿素材少な目の速乾性重視用品。山歩きの時に使えるのでは?と思うのですが。ワーカーズショップにて購入。

・バイクカバー(OSS 鍵穴付タフタ バイクカバー L)
 バイク用品店にて購入。帰宅後装着してみるとピッタリ!ってことは、テールボックスを付けたら小さいんじゃ…さらに、amazonで調べたら400円くらい安かった。まぁ思い立って直ぐにカバー掛けられたと思うしかないな、二重に失敗(T_T)

 あと用品で買うとすれば、胸部プロテクタと膝&脛プロテクタくらいでしょういか。長距離を走ったので、けっこうライダー保護具が気になります。転ばぬ先の杖ですね。今ごろ言っても遅いかな(^^;
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年7月20日 【バイク】関東道の駅スタンプラリーツーリング(栃木2)

2014-07-26 05:16:25 | バイク・自転車
 とりあえず晴れたので、県道21号を茶臼岳へ向かった。が、登ってゆく途中の展望台から見ると山頂付近は雲の中。ロープウェー代が勿体無いと引き返し。ちなみに服は乾いたが、靴は新聞紙を突っ込んで入れ替えたもののまだ湿っている。まぁ走れば乾くでしょう。

【レグ1・那須ハイランドリゾートYH→道の駅やいた】
 那須を横断する県道68号まで下らず、県道286号へ右折。この辺りは那須「ハイランド」リゾートと呼ばれている。冬は寒そうだなぁ。そして今日も、降ってきた。レインウェア下とザックカバーは装着済みだったので、レインウェア上をパッと着て事なきを得る。が、林道ライクに雨の中アップダウンにワインディングな県道を走るのは少々気を遣った。落ち葉、砂、ペイント、グレーチング、あらゆる物で滑る経験をした(^^;)。純正タイヤはグリップしないと散々酷評されているが、雨になると本領発揮だ、本当に良く滑る。

 板室温泉から県道369号で当初予定の県道30号に当たって右折、R400を右折して遠回りな塩原温泉方面へ。ここから県道56号、さらに林道チックな舗装道だった。ここも雨。走り抜けてまた県道30号にあたって右折、すっかり開けた道を矢板へ至る。

【レグ2・道の駅やいた→道の駅しおや】
 お日様ピーカンの「やいた」でウェアを脱ぎR461へ。しかし再び雨…今度は少し濡れてしまった。途中、直ぐ横を軌道跡っぽい道が続いているなぁと思ったら案の定、矢板から伸びていた東武矢板線の跡だと道の駅内の案内で知った。こういう地域紹介は良いですね。

【レグ3・道の駅しおや→道の駅宇都宮ろまんちっく村】
 R461を少し戻って県道77号に入り、途中クランク状の区間を経てR119に至る。昔からの街道っぽい雰囲気。R119を左折、日光サーキットへ何度か行ったので懐かしい「徳次郎」交差点でR293へ右折。ろまんちっく村は大きな敷地内に幾つもの建物があるようで賑わっていたがまたもや雨。駐車場では地元ナンバーのハンターカブとBSAが停まっていた(写真)。

【レグ4・道の駅宇都宮ろまんちっく村→自宅】
 3つの道の駅を回り、2日間の目標達成。もう1泊しようかと言う気分は、度重なる雨に流されてしまい帰宅することにした。とは言え素直にR4で帰るのではつまらないので少し回り道。県道22号~県道3号~県道2号~県道309号~県道11号~県道9号とつなぎ渡良瀬貯水池に出、R354~R4BP~R15と走って帰宅、17時着。結局無給油で辿りつき、給油した結果はなんとリッター59.8km!

 上野のバイク街でヘルメットなど物色しようかと思ったが寄らずに帰って正解、帰宅後1時間も経たずポツポツ来てあっという間に激しい雷雨となり、新幹線も飛行機も止まる大騒ぎとなった。けっこう濡れたが気温が高かったので風邪を引くこともなく、良い経験をした2日間だった。

 本日の走行距離:約280km

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(Live) 堀尾和孝

2014-07-25 08:10:54 | 音楽、ギター、カラオケ
 今朝は早起き、例によって超速レポート執筆です(笑)。出社が遅い日で良かった。

 「リフレッシュ休養」のあと復活した堀尾和孝@ココペリ亭ライブ、2回目。辛うじて雷雨には打たれず駆け込みセーフ。迎えてくれたのはオーナーMIYA♪さんとあれれ!?元川崎マーズダイナーでお世話になってた「まさやす」さん!本日よりスタッフ入りとのこと、おめでとうございます♪気がついたら夜中はダーツバーになってるかもね?(笑)

 けっこうギリギリに行ったのでカウンターの隙間に潜り込んでビール一杯のみ始めたら開演時間、オープニングアクトは毎度おなじみイシイさん。


(石井雄二)
・昭和ロマンス
・真夏の夜の夢
・さよならの夏
・樹氷の輝き
 「昭和」は初披露。「真夏の」と「樹氷の」はイシイさんらしからぬ(?)速いテンポなアレンジ。その分ちょっと押さえが乱れたり音が濁った部分があったけど、いつもと違う勢いや気合が伝わってきた。新境地を拓いたかも?そして「さよならの」はさすが、最近もっとも弾き込んでいるだけに完成度一番、今日は後半のアレンジを変えて新たな雰囲気を出していたのも良かったです。

(堀尾和孝・1st stage)
・Hotel California(Eagles)
・出航(オリジナル)
・Jump(Van Halen)
・上海ムーン(オリジナル)
・Isn,t she lovely ?(Stevie Wonder)
・Romance(禁じられた遊び)(スペイン民謡)
・Danny Boy(アイルランド民謡)
・English man in NY(Sting)
 コピーとオリジナルを交互に演奏する、ちょっと意外で抑え目なスタートから次第にペースを上げ、客席を巻き込んでゆく構成はさすが。「Romance」は初めて聴いた気がしますよ!過去のライブ演奏曲リスト、更新しようかしらん…ところで「Romance」「Danny Boy」と今日は2曲でしたが、堀尾さんは最近は戦争の悲劇を歌った曲を必ずセットリストに入れ、声高でない主張をされているように思います。

(Gareth Barnes)
・Waltzing Matilda
・(オリジナル)
 堀尾さんのお誘いで当日飛び入りアクト。横浜在住で日本語ペラペラなアコギスト、ギャレスとは以前にも会ったことがあったけど、本格的に弾いたのは初めてだけど上手いな~。フィンガーピッキングコンテストにも出場歴があるとのことでナットク。オーストラリアと言えばワルチング・マチルダ、ギャロッピング奏法での演奏はかのトミー・エマニュエルを連想させた。

(堀尾和孝・2nd stage)
・Over the rainbow(Judy Garland)
・雨があがれば(オリジナル)
・Orange Blossom Special
・回帰線(オリジナル)
・ハナミズキ(一青窈)
・Desperado(Eagles)
・Spain(Return to Forever)
・(おさわりコーナー)
・上を向いてアルコール~テキーラ
 がんがん盛り上がった客席をクールダウンさせるかのようにしっとりとした曲でスタートした二部はハチャメチャ・支離滅裂・自由自在な構成。リズミカルな曲には客席から「鳴り物」も参加して大盛り上がり。最後は合唱~乾杯!!

 一時はお店周辺にも稲妻が走り雷鳴が轟き、落雷停電したら生音ライブだなぁなんて不謹慎なことを考えていたのですがそういう事態になることもなく、終演時には雨も上がり爽やかな気分で帰宅しました。堀尾さん始め皆さんお疲れ様&ありがとうございました。写真は演奏した3人(左から石井・堀尾・ギャレス、敬称略)です。

 2014年7月24日 横浜・ココペリ亭にて
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年7月19日 【バイク】関東道の駅スタンプラリーツーリング(栃木1)

2014-07-25 07:10:12 | バイク・自転車
 イスラエル旅行を中止したので3連休どうしよう?と思ったのだけど、宿が取れたので予定を前倒してバイクで出かけることにした。北海道弾丸ツーリングも考えたんですけど、到着日の苫小牧・千歳周辺の宿が取れなかったのですよ…今回は栃木県、5ヶ所を1泊2日で回る行程。すでにルートは選定してあったので準備にさほど時間はかからなかった。

【レグ1・自宅→道の駅しもつけ】
 R4バイパス沿いにオープンした最初のポイントまではシンプルにR15~R4。新橋付近の地下道、原付は通行止めなのが面倒くさい。R4BPに入るとペースがあがり、クルマは80kmくらいでびゅんびゅん行く。我がYBRもそのくらい出せるが取締りが怖く少し遅め、邪魔者に見えてるんだろうなぁ。

【レグ2・道の駅しもつけ→道の駅サシバの里いちかい】
 「みぶ」「もてぎ」と比較的近い道の駅間に割り込むようにオープンした同所へは、R4BPを離れ県道310号~R294/R408(重複)~県道61号~県道165号~県道69号と走って到着。
 ここで、本日スタートの「MotoGP日本グランプリスタンプラリー」を知り、訪問済みだった「みぶ」「もてぎ」も回る事に(笑)。この3ヶ所で応募できるので楽勝だ。

【レグ3・道の駅サシバの里いちかい】
 「みぶ」「もてぎ」を経由するついでに少々遠回りすることにし、ツインリンクもてぎの「ホンダコレクションホール」見学はまたの機会に持ち越し。
 県道69号~R123~県道12号~R293と走り、道の駅みわに近づいた所であっという間に土砂降りになり、用意のレインウェア、ザックカバーを装着する間もなくズブ濡れに(T_T)…濡れた上から着るのも気が重いが仕方なく、初の本格的な雨天走行となった。
 R293~R294と交通量の少ない道を軽快に雨中走行しているうちに那須方面への左折ポイントを通り過ぎてしまい、福島県に入ってしまった。県道183号で白坂を通り一瞬R4に入って県道68号に右折、国道から離れて那須を目指す。雨は上がり殆どクルマはおらず快適。ブーツカバーをしなかったのでグチャグチャな足元を除けば…県道21号との交差点「池田」に近いYHには17時過ぎに到着。屋根つきバイク置き場にはウェア干し用のハンガーも用意され、さすがライダーなマネジャーの宿である。
 相部屋のライダーさんが洗濯して乾燥機を使うので一緒にどうですかと勧めてくれ、上下一式すべて洗濯機へ。室内着は持っている。

 本日の走行距離:約295km

 那須ハイランドリゾートYH泊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年7月18日 【ハイク】用品衝動買い♪

2014-07-24 07:06:16 | 旅行・ハイク&ウォーク
 先に書いた通り、明日からの海外旅行を中止しました。ホテル代は還ってこないんですが(T_T)航空券12万数千円(大韓航空って安いよね)が還ってくるので気が大きくなったのと、ストレス発散のためにモンベルショップへ行って衝動買いをしてしまいました。衝動とは言っても、使い方や機能、デザインはしっかり考えましたよ!

・モンベル クラッシャブルランタンシェード
 コミック「ヤマノススメ」中に出てきて、へぇそんなのあるの…と会社カバンにヘッドランプ(非常用に常時枕元に置いてあります)を忍ばせお店で現物合わせ。装着可能であることが確認できたので購入。
 帰宅して就寝時に使ってみると、本を読むには暗い…ヘッドランプそのまま使えば良いよね(^^;)。白い光で興ざめではあるが、拡散する光でぼんやりテント内を照らしてくれそう。なにより軽い(5g)ので装備に追加するのが苦にならない。何十回と着脱させているうちにクタクタになって自立しなくなるかもしれないが、その時は買い直せる値段だ。

・SOTO パワーガス250トリプルミックス SOD-725T
 シングルバーナー用のカートリッジ、いわゆる250g缶。バーナーと一緒に買ったのは110g缶だったので、大きいのも一つ持っておこかうと。

・ハイマウント ウィンドスクリーン
 ファーゴを手放した際にアウトドア用品も色々とお付けして、うっかりその中にバーナーの風防も入れてしまったので、自作も考えたのだが買い直し。製品としては数種類あったが、自分の持ってるシングルバーナーにカートリッジを付けて置いてみると、一番大きなコレでないと十分な効果は得られないように思えたのでこれにした。ケースがあるのと、地面に差し込むペグとなるピンが蛇腹屏風な製品の両端に付いている点がマル。

・モンベル サーモマグ 200 モンベルロゴ
 先日シェラカップでコーヒーを飲んだが、少し風があると簡単に冷めますね…雰囲気は満点なんだけど。だからといってチタンのサーモマグを買う決心は付かず、お試し気分で買いました。デイパックに合わせたライトグレー。問題はデイパックに下げる場所なんだよな、後ろはドローコードなんでカラビナを掛けるには不向きだし、横だとブラブラするし…

 これから暑くなるため直ぐに使わない気もしますが、思い立ったが吉日。次に歩くのはいつ、どこだっけな?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写真展】世界報道写真展2014

2014-07-23 21:21:54 | 本・映画・展覧会
 毎年のように行ってる写真展だが、今回は「この一年、何があったかな?」的な印象を受けなかった。

 今回一番の印象は、審査委員長ゲーリー・ナイト氏のあいさつ文で「選考条件は表現する『写真』であり、テーマではない」というメッセージ。世間を賑わせたり震撼させた事件の写真が選ばれるとは限らない、と取るのが一般的だろうが、テクニカルなこと、美的感覚のようなものが選考基準になるとも受け取れる。だがそれが「報道写真」として正しいことなのか?

 見た人(多くは新聞や雑誌の読者であろう)に、記事本文を読ませるために惹き付けるインパクトのある写真であったり、報道される事柄の奥深い部分まで考えさせられるような深みのある写真、そういうものが選ばれるコンテストであって欲しいと思う。

 2014年7月18日 恵比寿・東京都写真美術館にて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年7月18日 【旅行】フライトキャンセル~旅行中止

2014-07-23 06:35:52 | 旅行・ハイク&ウォーク
 仕事中に、大阪の市外局番の固定電話から着信。セールスではあるまいと思って応答すると「大韓航空でございますが」あぁ、やっぱり来たか…

 明日からの海外旅行をキャンセルすることにしました。理由は、予約していた大韓航空のソウル⇔テルアビブ区間が当面運休になったから。テルアビブ?そう、イスラエル!3泊5日で行こうとしていたのです。

 この情勢で?いえ、航空券を予約した今年初めはこんなじゃなかった。次第に悪化するけど、訪問先はエルサレムとテルアビブ、ガザまでは少し離れており、パレスチナ自治区からのミサイルは9割方迎撃されている。外務省の安全情報でも「自粛を」にはなっていない…どうやらウクライナ上空でのマレーシア航空機撃墜事件が決定打となった模様。案内では「撃墜事件の影響で」と説明された。ソウル⇔テルアビブのフライトであちら方面は飛ばない筈だが、格好の言い訳が出来たってことかもしれない。

 大韓航空でソウル乗り継ぎチューリヒ、そこからスイス航空でテルアビブへの振替もしてくれるとの申し出だったが、テルアビブ到着が3:30am、そこから宿泊地のエルサレムまでは1時間、厳しい入国審査を受けてたら着く頃には夜が明けますな。帰りも同じルートだとすると、かなり体力的に厳しい戦いになる。1週間の旅程ならOKしたが、短日程のためお断り、全額払い戻しとなった。乗り継ぎも良くコミコミ12万円台、良いチャンスだったのになぁ。

 航空券は全額払い戻しだがホテルは条件付の安いプランで予約しているので多分返金されない(一応手続きはした)。成田エクスプレスもキャンセル料。AMEXかどこかで「キャンセル補償」されなかったかな?確認しよう。あと今年行くことにした最大の理由であるパスポート!秋には書き換え、イスラエルのスタンプがあると不都合な場合もあるのでこのタイミングにしたのに、ここでキャンセルになるとあと5年か10年、次のチャンスを待つか訪問時に「ノースタンプで」と係官の機嫌を損ねる台詞を言わなければならない。

 だが、何れも平和に比べれば些細なできごとに過ぎない。一体いつになったらあの地域に平和が訪れるのか。自分が生きてる間にそういう日は来るのか?ベルリンの壁だって崩壊したんだ、パレスチナに平和が来たって良いじゃないか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【本】臼杵 陽著 「イスラエル」(岩波新書)

2014-07-22 22:00:23 | 本・映画・展覧会
 話は2ヶ月近く前に遡ります…

 イスラエルへ行くというので、例によって事前学習に本を借りた。建国が1948年とまだ若い国。しかし地域、民族としては2,000年以上の歴史を持つ場所。そんな国のアウトラインを掴むことができた。

 とにかく、3つの宗教(ユダヤ、イスラム、キリスト)と教徒(民族)のせめぎあい、それに尽きる。これまで訪れたどの国より、歴史的、民族的背景を理解しておかねばならないという気がした。

 2014年5月29日 通勤電車にて読了
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年7月16日 【バイク】工賃を払う意味

2014-07-22 06:00:32 | バイク・自転車
 ツーリングレポートにも書いたけど、走り回った帰りにバイク屋へ寄ってエンジンオイルを交換した。新車から3,000km、買ってから500kmを超えたので良い頃合いだと思い。買った当初は自分でやろうと思っていたのだけれど、ショップに持ち込んだ。写真は、かつて試乗した銀色FI号と。こんな形で再開するとは思わなかったなぁ。

 ホームセンターPB品を買えば、必要量である1Lで数百円。そこら辺の段ボール箱に古新聞をちぎって入れれば無料の廃油処理箱として使え、ゴミの日に出して問題はない。今回はメーカー直営店に持ち込んだのでオイルは定価、工賃1,000円。工賃だけで安売りオイル代より高い。

 それでも持ち込んだ理由は幾つかあるけれど、何より自分の時間の節約。待ち時間に普段読まないバイク雑誌を読んでツーリングや部品の情報を仕入れる。何かお世話になる場合のためスタッフと話して顔馴染みになっておく。こちとらバイクに関しては超シロートなのだ。そしてバイクに乗る時間はかけても、整備に時間はかけたくない主義。いじるのが趣味の人はどんどん自分でやれば良い。

 オイル交換だけでなく簡単な点検や注油もしたと報告を受けた。自分で準備、作業、片付けをする手間と待ち時間を他のことに使えることを考えれば、
1,000円は高くないんじゃないかな。もっとも、メーカー直系店でやる必要があるのか、バイク量販店で良いのではと言う疑問は残る。クルマだって、ディーラーに持ち込むかオートバックスとかで良いか、考えたもんね。

 高回転させるエンジンではないが、小排気量単気筒で意外と負荷がかかる気もするので、1万キロで3回(3,000~3,500km程度)の交換サイクルなら十分でしょう。年内にもう1度交換するくらい乗るかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年7月16日 【バイク】関東道の駅スタンプラリーツーリング(埼玉・茨城1)

2014-07-21 20:29:14 | バイク・自転車
 関東道の駅スタンプラリーツーリング、2回目の今日は、埼玉県と茨城県の未訪問道の駅がターゲットです。各1ヶ所、効率わるーい。離れた場所にあるどうしてこの2県(2ヶ所)を組み合わせたかと言えば、栃木県・群馬県との絡みなんです。

 【レグ1・自宅05:30発→道の駅みなの08:45着】
 コースは割と簡単で以下の通り。
 環八(四面堂を左折)都道4号・青梅街道(金山町を左折)R463(大六天を右折)R299(坂水を右折)県道11号(高篠小前を左折)県道82号(大野原を右折)R140

 平日だが5時半に出発するとさすがの環八も青梅街道も空いておりスイスイ。むしろ職場へ急ぐ?車にバンバン抜かれ、信号で追いつきの繰り返し。所沢、入間あたりでは通勤ラッシュに引っ掛かるが、広い道ならば端っこをゴソゴソ進めば割と進んでゆける。R299に入ると快調な走りとなり、結構なペースで飛ばす先行のトラックに付かず離れず。横瀬の町から札所の看板をあちこちで見かけて第一のポイント着。入間あたりで朝食をと思っていたのだが進行左側にはマクドナルドしかなく結局食べ損ね、
「みなの」で野菜おやきとお茶を買って食べたが美味しかった。スタンプ1つで埼玉県防衛。

【レグ2・道の駅みなの09:30発→道の駅まくらがの里こが12:00着】
 埼玉県を横断するようなコース、本当は県道レベルの道を走りたかったが適当なルートを見つけられず国道ルートを走った。
 県道82号(波久礼駅前を右折)R140(熊谷警察署前を直進)R407(代を右折)R17BP~R125BP(須影を右折)R122~R125(栗橋を左折)R4(三杉町を右折)R125(上大野南を右折)R4BP

 県道82号はR140とほぼ並行して走るが、より高い位置を走り気持ちの良い道。こういう道は危ないアブナいと思ったら本当に対向車線に白バイが居て乗用車を捕まえていた!用心、用心。その後もまぁ順調に走ってたがR125旧道だけはいけません、やたら鋼材やコンテナのトレーラーが多く道幅も狭いためすり抜けもできない。おまけに日射しは強く、暑いは排ガス浴びるはで滅入ってしまったところで到着。茨城は秋に「日立おさかなセンター」がオープンするが、「こが」は今日回ってしまうことにした。スタンプは情報コーナーになく、別棟の物販エリアに置かれたテーブルに置かれていた。

 ちょうどお昼の到着でありランチにする。平日限定で野菜バイキング240円♪メインを軽いメニューに変更し、野菜をガッツリ頂く。

【レグ3・道の駅まくらがの里こが13:30発→自宅18:30着】
 R4BP沿いの施設から家まで、そのまま帰ってしまうのは勿体無いしつまらないと、迂回ルートで帰った。
 R4BP(上大野南を右折) R125(諸川を右折)県道17号(野田市下町を右折)県道46号・流山街道(野田市中野台を左折)県道5号・流山街道(岩瀬を右折)R6~R1~中原街道

 流山街道という延々続く道、淡々と走れて良かった。関宿とか野田とか、ちょっとゆっくり自転車で回ったら良さげな雰囲気だったが時間の都合で素通り。R6は都内に入ってから渋滞が多く、やはり環七~ゲートブリッジで帰るべきだったか。バイクショップに向かう途中にある友人タイヤ屋でジュース1本を恵んで貰い小休止、そして中古購入後500km、通算3,200kmとなったFI号のオイル交換のためバイク屋へ寄り、最後に給油して帰宅、走行300kmちょい!そして燃費はリッター55km台!よく走りました。次回は来月、炎天下の耐久レースとなりそうです。今日の写真は…スマホナビではなくアナログな紙ナビbyGoogle、冷蔵庫に使ってるマグネットで留めてみたけど丸いのは飛んで行っちゃいました。やはりマグネットバーを買います。赤いエアアジアのキーリングが似合ってますでしょ♪

本日の走行距離:約300km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする