今年から海外旅行を再開したが、アジア域内については地方空港を利用したい(=出入国スタンプコレクションをしたい)思惑もあり、LCC利用の頻度が高まる見込み。会社を辞めて安い運賃設定の平日に飛べると、さすがにJALとの価格差はラウンジだ優先搭乗だなどと言っても誤魔化せないほど大きい気がする。特にLCCはキャンペーンが多いため、それを使えば。例えば、先日仕込んだ旭川→台北のキャンペーン航空券は、諸費用込み11,800円だった。
LCCは航空券が安い分、座席指定や多目の荷物になると追加費用が発生する。手荷物で言えば、キャリーバッグSサイズの機内持込は認められているものの、制限は7kgまでのところが多い。もう一つ手回り品の持込も認められているので、そちらをデイパックにすればあまり神経質にならなくとも重量オーバー→追加支払いになるケースは少ないとは思う。
それでも転ばぬ先の杖と言うことで、コンパクトなスケールを購入した。こういうのは中国製品が安い。多少不正確かもしれないし数回で壊れるかもしれないが。そうなると楽天市場よりアマゾン、さらに進めてAliexpressである。本体+送料で500円台で済んだ。超過料金は1回2,000円とか取られるので、1回重量超過を回避できれば元は取れたことになる。電池はCR2032を使っている。
さらなるLCC対策のため、スーツケースを超軽量のものにしようか検討したい。
LCCは航空券が安い分、座席指定や多目の荷物になると追加費用が発生する。手荷物で言えば、キャリーバッグSサイズの機内持込は認められているものの、制限は7kgまでのところが多い。もう一つ手回り品の持込も認められているので、そちらをデイパックにすればあまり神経質にならなくとも重量オーバー→追加支払いになるケースは少ないとは思う。
それでも転ばぬ先の杖と言うことで、コンパクトなスケールを購入した。こういうのは中国製品が安い。多少不正確かもしれないし数回で壊れるかもしれないが。そうなると楽天市場よりアマゾン、さらに進めてAliexpressである。本体+送料で500円台で済んだ。超過料金は1回2,000円とか取られるので、1回重量超過を回避できれば元は取れたことになる。電池はCR2032を使っている。
さらなるLCC対策のため、スーツケースを超軽量のものにしようか検討したい。