(まるで箱庭のように@蓮~替佐間)
北飯山で撮った4連の折り返し、124Dを蓮~替佐間で撮影します。この辺り長野盆地と飯山盆地を隔てる長丘(ながおか)丘陵の間を千曲川が流れているのですが、川に突き出た岬のようなこの場所は昔から城山と呼ばれておりまして、SLの時代から対岸の奥手山の集落を望む飯山線の名撮影地なのだそうです。寄り添うように立ち並ぶトタン屋根の古民家と、山の上まで広がる棚田の風景はまるで箱庭のよう。田んぼに水が入ったら、それはそれは素晴らしい風景になるのでしょうね。
千曲の名に相応しく、幾重にもカーブして流れる大河に寄り添って飯山線が走ります。蓮から替佐の間は距離が長く、約6kmに亘って駅の配置がありません。そして線形が悪いために制限速度があるのか、列車はカーブの手前で丁寧にノッチを切りながら、かなりな低速で通過して行きます。スピードは目測で30km/hあるかないかって感じなので、それだけシャッター回数も弾んでしまうのでありますが(笑)。
千曲の流れが作り出したこの風景、俯瞰位置の崖に咲くヤマザクラとともに。川の浸食作用については、カーブの外側は流れが速く山が削られ、内側は流れが緩く沈砂によってなだらかな地形が作られる…なんて地学の授業で習った気がしますけど、ここらへんはそっくりそのままそういう地形ですね。この俯瞰場所にあたる城山には、その名の通り飯山城を守るための山城があったそうですが、地形といいそのヒストリーといい秩父鉄道の波久礼の金尾山と同じだ。あそこも名俯瞰だけど。要するに撮り鉄は線路の近くにある山城を目指せと言う事か(笑)。眼下を索敵するという意味では、山城の兵隊も俯瞰マニアも同じと見た。
山城に 名俯瞰あり 奥手山。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます