tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

コロナも落ちつき、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

追記:けいはんな市民雑学大学「奈良にうまいものあり」

2009年07月18日 | 奈良にこだわる
7/15、第15回けいはんな市民雑学大学「奈良にうまいものあり」の開催について、当ブログで紹介しましたが、このほど詳細が決まりましたので、改めてお知らせします。
※奈良にうまいものあり(当ブログ内)
http://blog.goo.ne.jp/tetsuda_n/e/059b32ac56a911f48727fbcdb67c0fbc

1.日  時 7月25日(土)
・受付開始 午後1時30分
・講話開始   2時00分
・講話終了   3時30分
・懇親会開始 4時30分(希望者のみ)
・懇親会終了 6時00分(   〃   )

2.参加費用
・講 話 100円(資料代として)
・懇親会 3,000円(奈良の美味しいお酒と名物料理・90分飲み放題つき)

3.開催場所
・講 話「奈良にうまいものあり」(講師=tetsuda) 
 奈良マーチャントシードセンター 3階研修室(奈良市橋本町3-1)
 もちいどのセンター街(近鉄奈良駅南200m)入ってすぐ左(東側)
 ℡0742-27-9400 http://www.nmsc.or.jp/
 
・懇親会「奈良のうまいものを味わおう」 
 江戸川ならまち店(奈良市下御門町43)
 奈良マーチャントシードセンターからまっすぐ南へ100m
 ℡0742-20-4400 http://r.gnavi.co.jp/k471700/



4.お申込み方法
・講話への事前申込みは不要です、直接会場へ(ただし70名限定=先着順)
・懇親会は、当日講話開始前に受付で申込んで下さい(ただし50名限定=先着順)

5.その他
・講話終了から懇親会までの約1時間、ならまち(「江戸川」の南側)を自由に探訪していただけます。受付時には、ならまち周辺のガイドマップも配布されます。
(都合がつけば、私がならまちを案内させていただきます。)
・懇親会では、奈良の地酒や食事(大和肉鶏の焼き物、大和野菜の天ぷら など)の説明をお聞きいただけます。なお懇親会場では、参加者の皆さん全員に簡単な自己紹介をしていただく予定です。
・疑問の点は、℡090-7880-6787(渡辺さん)、080-3637-7935(木戸さん)、下記HPの「連絡先」欄
http://academia.keihanna-city.com/archives/347
または当ブログのコメント欄へどうぞ。

※写真はすべて、江戸川ならまち店(7/16撮影)。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする