奈良まほろばソムリエ検定(奈良検定)2~1級の合格通知、そろそろ皆さんのお手元に届いただろうか。
主催の奈良商工会議所のHPには《「奈良通2級」・「奈良通1級」受験者の試験結果は、本日2月19日に発送致します。未着問い合わせ期間は、2月25日~26日です》とあったので、早い人なら昨日届いていると思うのだが。
当ブログ読者の銀とき子さんのブログには《やった~~!!! 自己採点では合格だったのですが、認定証が届いてやっと一安心です》とあった、祝!合格。自己採点では73点(合格ラインは70点)と書いておられたので、合格は約束されていたが、やはり認定証が届くまでは落ち着かない気分だったろう。
http://cherry.blog.eonet.jp/tokiko/2010/02/2-3552.html
銀さんは着物で受験されたそうだが、こんなきれいな人が近くに座っていると、気が散って満足な答案が書けなかった男性受験者もいたに違いないと、つい同情してしまう。
http://cherry.blog.eonet.jp/tokiko/2010/01/post-3bf2.html
それはともかく、銀さんが引用されていた2級の問題は、結構難しかった。例えば、
52.平成21年7月に国内最古のイスラム陶器が出土したのは、どの寺院の旧境内であるか
→ 西大寺
70.恭仁京に遷都した後に詠まれた、奈良の都の荒廃を嘆いた万葉歌はどれか
→ 世間を 常なきものと 今そ知る 奈良の都の うつろふ見れば
2級の受験会場では、たくさんの人が私の『ズバリ!奈良検定2級の要点整理』を持っておられたそうだが、上記内容は書いていない。2011年対策として、追記しておくことにしたい。
2ちゃんねるの「奈良検定スレ」が過去ログ倉庫に入ってしまったので、検定に関する情報が得にくくなった。合格された方は、ぜひご感想や、これから受験される方へのアドバイスなどをこの記事のコメント欄にお書きいただきたい。
※写真は、奈良市の追分梅林。奈良県の三大梅林には入っていないので、ご注意を(05.3.13撮影)
主催の奈良商工会議所のHPには《「奈良通2級」・「奈良通1級」受験者の試験結果は、本日2月19日に発送致します。未着問い合わせ期間は、2月25日~26日です》とあったので、早い人なら昨日届いていると思うのだが。
当ブログ読者の銀とき子さんのブログには《やった~~!!! 自己採点では合格だったのですが、認定証が届いてやっと一安心です》とあった、祝!合格。自己採点では73点(合格ラインは70点)と書いておられたので、合格は約束されていたが、やはり認定証が届くまでは落ち着かない気分だったろう。
http://cherry.blog.eonet.jp/tokiko/2010/02/2-3552.html
銀さんは着物で受験されたそうだが、こんなきれいな人が近くに座っていると、気が散って満足な答案が書けなかった男性受験者もいたに違いないと、つい同情してしまう。
http://cherry.blog.eonet.jp/tokiko/2010/01/post-3bf2.html
それはともかく、銀さんが引用されていた2級の問題は、結構難しかった。例えば、
52.平成21年7月に国内最古のイスラム陶器が出土したのは、どの寺院の旧境内であるか
→ 西大寺
70.恭仁京に遷都した後に詠まれた、奈良の都の荒廃を嘆いた万葉歌はどれか
→ 世間を 常なきものと 今そ知る 奈良の都の うつろふ見れば
2級の受験会場では、たくさんの人が私の『ズバリ!奈良検定2級の要点整理』を持っておられたそうだが、上記内容は書いていない。2011年対策として、追記しておくことにしたい。
2ちゃんねるの「奈良検定スレ」が過去ログ倉庫に入ってしまったので、検定に関する情報が得にくくなった。合格された方は、ぜひご感想や、これから受験される方へのアドバイスなどをこの記事のコメント欄にお書きいただきたい。
※写真は、奈良市の追分梅林。奈良県の三大梅林には入っていないので、ご注意を(05.3.13撮影)