この土日(3/26~27)、奈良県文化会館(奈良市登大路町6-2 県庁の西隣)で「第8回 奈良県暮らしと環境フェスティバル」が開催される。このフェスティバルは「We Love Eco Life ~100%エコライフ体感!~」をテーマに開かれるイベントで、楽しみながら環境問題のことが学べるスグレモノである。入場は無料で、会場内のクイズラリーに参加してアンケートに回答すれば、景品がもらえる。26日は10時~17時まで、27日は10時~16時まで。

写真はすべて、昨年の同フェスティバル(10.4.3撮影)
主催は同フェスティバル実行委員会、後援は、奈良県、南都銀行、ならコープ、奈良新聞社である。今朝の奈良新聞に全面広告が出ているし、もう8年目の恒例イベントなのでご存じの方も多いと思うが、今年の主な出し物を以下に書いておく。

・環境への取り組みを知るブース展示(国際ホール・エントランスホール)
・リサイクル品、地元産品や食事の販売(建物前の「つどいの広場」)
・吉野の森林を再現した「森のたいけん館」と、エコマジックショー(1階第3会議室)
なおマジックは26日は10時、12時、16時。27日は10時、12時、15時の各3回である。
・帝塚山中・高校映像部の環境ドキュメンタリー番組上映(1階第2会議室)
・エコに関する展示・工作体験会やゲーム(2階小ホール)
時間は、26日は13時~16時。27日は10時~16時。
・海賊戦隊コーカイジャーショー(国際ホール 3/24の11時と13時30分の2回)

家族で楽しめる楽しいイベントが目白押しであり、すべてのイベントに無料で参加できる。私も今日はお手伝いのため、これから会場に行くところである。お会いできれば粗品をお渡しするので、ぜひお声かけいただきたい(私の当番は3/26のみ。3/27は橿考研の遺跡ウォークラリーに参加する)。
※お問い合わせ先 奈良新聞社企画部(0742-32-2112)

写真はすべて、昨年の同フェスティバル(10.4.3撮影)
主催は同フェスティバル実行委員会、後援は、奈良県、南都銀行、ならコープ、奈良新聞社である。今朝の奈良新聞に全面広告が出ているし、もう8年目の恒例イベントなのでご存じの方も多いと思うが、今年の主な出し物を以下に書いておく。

・環境への取り組みを知るブース展示(国際ホール・エントランスホール)
・リサイクル品、地元産品や食事の販売(建物前の「つどいの広場」)
・吉野の森林を再現した「森のたいけん館」と、エコマジックショー(1階第3会議室)
なおマジックは26日は10時、12時、16時。27日は10時、12時、15時の各3回である。
・帝塚山中・高校映像部の環境ドキュメンタリー番組上映(1階第2会議室)
・エコに関する展示・工作体験会やゲーム(2階小ホール)
時間は、26日は13時~16時。27日は10時~16時。
・海賊戦隊コーカイジャーショー(国際ホール 3/24の11時と13時30分の2回)

家族で楽しめる楽しいイベントが目白押しであり、すべてのイベントに無料で参加できる。私も今日はお手伝いのため、これから会場に行くところである。お会いできれば粗品をお渡しするので、ぜひお声かけいただきたい(私の当番は3/26のみ。3/27は橿考研の遺跡ウォークラリーに参加する)。
※お問い合わせ先 奈良新聞社企画部(0742-32-2112)