秋の「平城京天平祭」(2012)は、11月10日(土)~18日(日)に開催される。県のHPには《平城遷都1300年祭で人気のあった『衛士隊の再現』や色とりどりの花々が美しい平城宮跡の菊まつりなど、かつての華やかな平城宮を思いおこさせる秋の祭典を開催》。
《土日を中心に、奈良ならではのうまいもんが食べられる『東市・西市』、第一次大極殿前庭では、FM802とのコラボステージや在大阪インドネシア共和国総領事館より『天平の空に捧ぐ-バリ舞踊とガムラン音楽』の国際交流ステージなど、イベントが盛りだくさん!また、東院庭園では奈良文化財研究所による『よみがえる古都の宴』を開催します。往時の奈良の都に思いを馳せながら秋の平城宮跡をぜひお楽しみください》。HP「大和路アーカイブ」には、
開催日時 : 2012年11月10日(土)~2012年11月18日(日) 10:00~16:00
開催場所 : 平城宮跡
問合せ先 : 平城宮跡にぎわいづくり実行委員会事務局
TEL : 0742-25-0707(11/9までの平日)
華が彩る秋の平城宮跡へ。
11/10・11・17・18 衛士隊の再現
11/18 天平の空に捧ぐ-バリ舞踏とガムラン音楽
11/18 悠久の調べコンサート~FM802 PREMIUM STAGE~
その他詳細イベントスケジュールは下記にてご確認下さい。
http://www.tenpyosai.jp/
目玉イベントは「大和路アーカイブ」に出ていた「衛士隊の再現」、「バリ舞踏とガムラン音楽」、「悠久の調べコンサート」(出演:杏子)ということなのだろうが、ざっと数えただけで、9日間に20件以上のイベントが開催される。よくこれだけ揃えたものである。(基本的には入場無料だが、一部有料のイベントがある。)
イベントは第一次大極殿前のほか、朱雀門周辺、エントランス広場などで開かれる。秋の一日、広々とした平城宮跡で趣向を凝らしたイベントを楽しんでいただきたい。
《土日を中心に、奈良ならではのうまいもんが食べられる『東市・西市』、第一次大極殿前庭では、FM802とのコラボステージや在大阪インドネシア共和国総領事館より『天平の空に捧ぐ-バリ舞踊とガムラン音楽』の国際交流ステージなど、イベントが盛りだくさん!また、東院庭園では奈良文化財研究所による『よみがえる古都の宴』を開催します。往時の奈良の都に思いを馳せながら秋の平城宮跡をぜひお楽しみください》。HP「大和路アーカイブ」には、
開催日時 : 2012年11月10日(土)~2012年11月18日(日) 10:00~16:00
開催場所 : 平城宮跡
問合せ先 : 平城宮跡にぎわいづくり実行委員会事務局
TEL : 0742-25-0707(11/9までの平日)
華が彩る秋の平城宮跡へ。
11/10・11・17・18 衛士隊の再現
11/18 天平の空に捧ぐ-バリ舞踏とガムラン音楽
11/18 悠久の調べコンサート~FM802 PREMIUM STAGE~
その他詳細イベントスケジュールは下記にてご確認下さい。
http://www.tenpyosai.jp/
目玉イベントは「大和路アーカイブ」に出ていた「衛士隊の再現」、「バリ舞踏とガムラン音楽」、「悠久の調べコンサート」(出演:杏子)ということなのだろうが、ざっと数えただけで、9日間に20件以上のイベントが開催される。よくこれだけ揃えたものである。(基本的には入場無料だが、一部有料のイベントがある。)
イベントは第一次大極殿前のほか、朱雀門周辺、エントランス広場などで開かれる。秋の一日、広々とした平城宮跡で趣向を凝らしたイベントを楽しんでいただきたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ca/12fb6fd699d4db056097fff18036fd77.jpg)