tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

コロナも落ちつき、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

明日香村ロゲイニング、12月2日(日)開催!(2012Topic)

2012年11月02日 | お知らせ


ロゲイニング(Rogaining)をご存じだろうか。Wikipedia「ロゲイニング」によると《地図、コンパスを使って、山野に多数設置されたチェックポイントをできるだけ多く制限時間内にまわり、得られた点数を競う野外スポーツである。オリエンテーリングと似ているものの、チェックポイントが多数設置されていること、チェックポイントを辿る順序が決められていないなどの違いがある》。

《オリエンテーリングとは異なり、競技者は一人で回るのではなく、2人から5人のグループを組んで回ることになる。開けた牧場や起伏の多い森林などで長時間にわたるクロスカントリー走を行う体力、忍耐力、グループ内のチームワーク、自然への理解のほか、できるだけ多くのポイントを効率よく周り得点を最大化する戦略やルート選び、選んだルートから外れないように走るナビゲーション能力なども必要になる》。

以前紹介した「旅RUN×(たびらん かける)古都奈良」プロジェクトの一環として12月2日(日)、「明日香村ロゲイニング」が開催される。申し込みの締切は11/16(金)である。「SPORTS ENTRY」のHPに紹介されている。

「歩くより遠くへ、車よりもゆっくりと、自分の足で、自分の速度で」を目指して、観光地を走る「旅RUN×(kakeru)」イベントを企画しました! 今回は、古事記編纂1,300年に賑わう、日本の祖、明日香村にてロゲイニングを行います! 明日香村には、高松塚古墳を始めとする、古墳群や名刹が数多く点在し、 また棚田百選にも選ばれた棚田が広がり、日本の原風景を見ながら、走ることができます。そんななかに、隠されたポイント! 走る楽しみと、歴史を感じる楽しさが倍増することだと思います。ぜひご参加下さい!

ロゲイニング(1チーム3名) スタート09:00 参加料10,000円
※制限時間4時間 ※参加料は1チームの料金です。

イベントの特徴
■今回のイベントは、観光地を楽しく走り、新しい魅力を発見する「ランニングツーリズム」を目指してます。
NPO法人Peace Run Projectの協力を得て、ランナーの視点を取り入れた本格的なイベントを目指しています。

企画概要
■万葉集の歌にまつわる場所、その他古墳、史跡などをコントロールポイントとします。
■コントロールポイントによって、獲得点数が異なります。
■上位3チームには、賞品があります。
■その他、参加賞があります。

申込期間 2012年09月10日~2012年11月16日
開催場所 奈良県 明日香村 (スタート/ゴール:石舞台古墳よこ、風舞台周辺)
郵便番号 〒 631-0077
事務局住所 奈良県奈良市富雄川西二丁目16番30号
電話番号 090-7112-8191
問い合わせ先 sekimura@smile-navi.co.jp
WEBサイト http://www.tabi-run.com

受付
[場所]:国営飛鳥歴史公園 石舞台地区 あすか風舞台
[時間]:7時30分~8時15分
制限時間 4時間
記録測定 なし
表彰 あり
参加賞 あり
手荷物預かり なし
交通案内 http://www.asuka-park.go.jp/access/
参加条件 走力に自信のある15歳以上、3人1チームでお申し込み下さい。男女混在でも可です。
競技規則 スタート15分前に地図を配布します。合図があるまでは、開封しないで下さい。制限時間をオーバーしてゴールした場合は、1分につき50点減点いたします。


日本の原風景といわれる明日香村の景観を楽しみながら、コントロールポイントを走って巡るという仕掛けである。村内の史跡の解説文は、奈良まほろばソムリエ友の会のTさんが執筆した。12月2日は、まだ紅葉が残り、風を切って走るには絶好の季節である。本邦初の「明日香村ロゲイニング」に、たくさんのご参加をお待ちしています!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする