tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

コロナも落ちつき、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

なら記紀・万葉リレートーク、来年3月まで続々開催!(2012Topic)

2012年11月09日 | お知らせ
県民ホール(奈良県庁東棟1階)を訪ねると、面白い表紙のパンフレットが目に止まった。「なら記紀・万葉リレートーク」とある。県のHP(報道資料)によると

奈良県においては現在、「古事記」「日本書紀」「万葉集」に代表される歴史素材を活用した施策を効果的に展開し、「本物の古代と出会い、本物を楽しめる奈良」を実現していくための取り組みとして「記紀・万葉プロジェクト」を推進しているところです。

古事記完成1300年の記念年のクライマックスとして、また、日本書紀完成1300年の2020年に向けてのセカンドキックオフとして、さまざまな切り口から「記紀・万葉」を楽しんでいただくため、奈良県内15の会場で「記紀・万葉リレートーク」(連続講演会)を開催します。先人たちが紡いできた歴史が連綿と受け継がれている奈良の地で、古人と出会い、古人の心を想い、「記紀・万葉」を身近に感じてください。

【日程】平成24年10月~平成25年3月(計15回)
【場所】県内15箇所の市町村ホール等
【応募】入場無料、先着順(定員になり次第締切)


その道の専門家や作家など、スゴい顔ぶれである。しかも入場は無料なのだ。開催日や申し込み方法は以下のとおり。基本的には「申し込み要」で、お問い合わせ先はこちらである(詳細はこちらこちら。11/18のみ、会場に直接申し込む。0744-54-1850)。

申し込みの締切日が過ぎていても、定員にはまだ余裕がありそうなので、ぜひ事務局に電話でお問い合わせいただきたい。

「記紀・万葉リレートーク」事務局
06-6348-0172(平日/月~金 10:00~17:00)
narakikimanyo@jtbcom.com



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする