桜井市にお住まいのYさんから、「田原本に、美味しい町中華がありますよ」と教えていただいた。それが「天龍」(磯城郡田原本町千代585−9)だ。奈良市からだと旧国道24号を南下し、「千代北(ちしろきた)」の大きな交差点を越えてすぐの左側(東側)になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f4/6cb1947e30a419bc8acaa6af1086b96d.jpg)
「長崎ちゃんぽんめん・皿うどん」と大書してある。やはり、これがウリなのだ!
ベルコシティホール田原本の北隣りだ。駐車場は店の前に数台ほどのスペースなので、ご注意いただきたい。電車だと、笠縫(かさぬい)駅から約600mだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/13/d75e175f61384d75ddcffef180fdca7d.jpg)
この写真のみ、「奈良グルメ図鑑」から拝借した
周辺には事業所が多いので、社員さんたちがよく利用されるのだろう。なので私は日曜日(2023.7.30)の13時過ぎに訪ねた。お店は3人で営んでおられた(ご主人夫婦とお母さんか)。「奈良グルメ図鑑」には、このように紹介されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/83/841aa301421e66d77e2f097ca788e3b3.jpg)
迷わず、一番人気の「半ヤキメシ チャンポン定食」1,050円(税込み、以下同じ)を注文!
24号線沿い、九州出身の御夫婦が営む昔ながらの中華料理店。テントにも大きく書かれているように長崎ちゃんぽんが名物。白濁した甘い豚骨スープにもちもちの太麺。キャベツやニラ、キクラゲなどの野菜がたっぷり。写真は半ヤキメシのセット、この日は小皿の麻婆豆腐付き。日替わり定食の他、他の中華料理メ ニューも豊富。弁当やテイクアウト、出前もしており、地元の人たちからも親しまれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1b/0bf373667bb597cac5ffe15315f6e57a.jpg)
奈良県内で「ちゃんぽん」を注文すると、単に「とろみのついた五目そば」が出て来て、ガッカリすることが多いが、ここは違った。長崎由来の「ちゃんぽん」と、中華屋さんの「五目そば」は、全く別物だ。そういうところで、県内の外食の評価を下げているのかも知れない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ab/71fdaf03dfe753e5a1e115e87ff1d92a.jpg)
1品が付いてくるようで、この日は鶏唐揚げだった
【その他のメニュー】長崎ちゃんぽん、皿うどんが一押しメニューだが、基本は中華料理店。メニューにはラーメンなどの麺類、オムライスなどのご飯類、肉・豆腐・えび料理などの 一品(ハーフサイズもある)、ポテトの飴煮などの点心が書かれる。定食類は壁に掛けてあり、八宝菜定食など10数種類。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/68/6251cbc944f0530cc301e0330d980611.jpg)
「半ヤキメシ」とあったが、シッカリ1人前はある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4c/de320d035d795000e499444e8d350123.jpg)
「餃子」350円を追加した
思っていた以上に焼き飯のボリュームがあったので、お腹がパンパンになった。締めて1,400円だった。とても美味しかったので「次は皿うどんにしようか、ジャンボかつ丼にしようか」と、今から悩んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b9/1c86266f1fbd464c788da58d2b18102a.jpg)
スープは白濁した豚骨スープ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ba/b10e40f12c65a401dc30137d903f227d.jpg)
麺はこんな太麺
旧24号の沿道にはハナヤマZやずんどう屋などたくさんの飲食店があり、競合も激しいと思うが、その中でこれまで続けてこられたのは、味とボリュームにこの値段、そしておもてなしがすべて揃っていたからだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8c/1176b586e02354687373115be4438c0b.jpg)
最後にコーラ。最高気温が35℃超えの日だったのでサービスしてくれたようだ、嬉しい!
天龍さん、ごちそうさまでした、ますますのご発展を祈念いたします。良いお店を教えてくださったYさん、ありがとうございました。皆さん、ぜひお訪ねください!
※食べログは、こちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f4/6cb1947e30a419bc8acaa6af1086b96d.jpg)
「長崎ちゃんぽんめん・皿うどん」と大書してある。やはり、これがウリなのだ!
ベルコシティホール田原本の北隣りだ。駐車場は店の前に数台ほどのスペースなので、ご注意いただきたい。電車だと、笠縫(かさぬい)駅から約600mだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/13/d75e175f61384d75ddcffef180fdca7d.jpg)
この写真のみ、「奈良グルメ図鑑」から拝借した
周辺には事業所が多いので、社員さんたちがよく利用されるのだろう。なので私は日曜日(2023.7.30)の13時過ぎに訪ねた。お店は3人で営んでおられた(ご主人夫婦とお母さんか)。「奈良グルメ図鑑」には、このように紹介されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/83/841aa301421e66d77e2f097ca788e3b3.jpg)
迷わず、一番人気の「半ヤキメシ チャンポン定食」1,050円(税込み、以下同じ)を注文!
24号線沿い、九州出身の御夫婦が営む昔ながらの中華料理店。テントにも大きく書かれているように長崎ちゃんぽんが名物。白濁した甘い豚骨スープにもちもちの太麺。キャベツやニラ、キクラゲなどの野菜がたっぷり。写真は半ヤキメシのセット、この日は小皿の麻婆豆腐付き。日替わり定食の他、他の中華料理メ ニューも豊富。弁当やテイクアウト、出前もしており、地元の人たちからも親しまれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1b/0bf373667bb597cac5ffe15315f6e57a.jpg)
奈良県内で「ちゃんぽん」を注文すると、単に「とろみのついた五目そば」が出て来て、ガッカリすることが多いが、ここは違った。長崎由来の「ちゃんぽん」と、中華屋さんの「五目そば」は、全く別物だ。そういうところで、県内の外食の評価を下げているのかも知れない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ab/71fdaf03dfe753e5a1e115e87ff1d92a.jpg)
1品が付いてくるようで、この日は鶏唐揚げだった
【その他のメニュー】長崎ちゃんぽん、皿うどんが一押しメニューだが、基本は中華料理店。メニューにはラーメンなどの麺類、オムライスなどのご飯類、肉・豆腐・えび料理などの 一品(ハーフサイズもある)、ポテトの飴煮などの点心が書かれる。定食類は壁に掛けてあり、八宝菜定食など10数種類。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/68/6251cbc944f0530cc301e0330d980611.jpg)
「半ヤキメシ」とあったが、シッカリ1人前はある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4c/de320d035d795000e499444e8d350123.jpg)
「餃子」350円を追加した
思っていた以上に焼き飯のボリュームがあったので、お腹がパンパンになった。締めて1,400円だった。とても美味しかったので「次は皿うどんにしようか、ジャンボかつ丼にしようか」と、今から悩んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b9/1c86266f1fbd464c788da58d2b18102a.jpg)
スープは白濁した豚骨スープ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ba/b10e40f12c65a401dc30137d903f227d.jpg)
麺はこんな太麺
旧24号の沿道にはハナヤマZやずんどう屋などたくさんの飲食店があり、競合も激しいと思うが、その中でこれまで続けてこられたのは、味とボリュームにこの値段、そしておもてなしがすべて揃っていたからだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8c/1176b586e02354687373115be4438c0b.jpg)
最後にコーラ。最高気温が35℃超えの日だったのでサービスしてくれたようだ、嬉しい!
天龍さん、ごちそうさまでした、ますますのご発展を祈念いたします。良いお店を教えてくださったYさん、ありがとうございました。皆さん、ぜひお訪ねください!
※食べログは、こちら