![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/21/7abcb5b20b302faf6dc46d631122449f.jpg)
久々に、旬彩坐 立山(しゅんさいざ・たてやま/奈良市上三条町12-1 三条ミドービル2階)の夜の部に、4人でお邪魔した(6/15)。ランチはよく利用するが、夜の部はこれで2度めである。店名のとおり、ご店主の谷口俊彦さんは黒四ダムで知られる立山町(富山県中新川郡)のご出身である。富山県の氷見漁港や魚津漁港から新鮮な天然魚介類を仕入れ、厳選された日本酒とともに提供されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/df/01bd017222dfbb8c9425b094844588b8.jpg)
料理は予算だけ伝えて「おまかせ」でお願いしていた。この日の圧巻は、お通しの次に出てきたこの一皿「天然お造り盛り合わせ」だった。新鮮なトビウオをメインに、鯛やヒラメやマグロの舞い踊り!これはお酒が進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ec/63d267e7e5d66be1529512bdffe2a859.jpg)
トビウオはあまり意識して食べたことがないが、味はあっさりとしていて身はモチモチ。これはうまいっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3b/59c135ac9cdf1130613832e0cb37f335.jpg)
何とも不思議なゲンゲ(幻魚)という富山湾に生息する深海魚の干物。むしゃむしゃと美味しくいただいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ed/f9fd43d2e09b1b92bf1586d321a30a7b.jpg)
何でもない一皿のように見えるが、いいダシが出ていてとても美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7d/ab86d426853c35f71364be89e8612b2b.jpg)
魚介ダシのきいた茶碗蒸し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f0/565b5990a8e5ae6df1b97803162a7b3a.jpg)
タコにホタルイカ、お酒が進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2b/ddef51a4d87bcccc81b3ed8fe3ad97aa.jpg)
ホクホクとしたカレイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/06/1d56b24ce18e0e0fae2894a60206eeb2.jpg)
追加注文した白エビの唐揚げ。よく「白えびせんべい」をいただくが、これが現物。からりと揚がっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/26/1c6a88b51909bd529e4846e20314ea84.jpg)
追加注文したまかないカレー。1人前を4人でシェアした。魚介ダシがよくきいていてこれは新鮮だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/69/9b172ded4c744fe3179244ca42379bba.jpg)
こちらはコースのミニ丼。ご飯に油揚げを載せ、あんをかけている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/92/0cae6cd543cd325017e4f65877654f69.jpg)
最後にデザート。今は糖質(炭水化物や糖類)を控えているので、これは他のメンバーに食べてもらった。
すぐ下のメニュー(同店のチラシ)にあるとおり、料理はこんなにたくさんある。店主の谷口さんは日本酒のソムリエ「唎酒師(ききざけし)」の資格もお持ちである。奈良の地酒も15種類以上。
皆さん、ぜひ新鮮魚介の「旬彩坐 立山」をお訪ねください!
※ぐるなびは、こちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1c/5cef9b4c0af60c7b5b920ec7ca30b916.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/df/01bd017222dfbb8c9425b094844588b8.jpg)
料理は予算だけ伝えて「おまかせ」でお願いしていた。この日の圧巻は、お通しの次に出てきたこの一皿「天然お造り盛り合わせ」だった。新鮮なトビウオをメインに、鯛やヒラメやマグロの舞い踊り!これはお酒が進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ec/63d267e7e5d66be1529512bdffe2a859.jpg)
トビウオはあまり意識して食べたことがないが、味はあっさりとしていて身はモチモチ。これはうまいっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3b/59c135ac9cdf1130613832e0cb37f335.jpg)
何とも不思議なゲンゲ(幻魚)という富山湾に生息する深海魚の干物。むしゃむしゃと美味しくいただいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ed/f9fd43d2e09b1b92bf1586d321a30a7b.jpg)
何でもない一皿のように見えるが、いいダシが出ていてとても美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7d/ab86d426853c35f71364be89e8612b2b.jpg)
魚介ダシのきいた茶碗蒸し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f0/565b5990a8e5ae6df1b97803162a7b3a.jpg)
タコにホタルイカ、お酒が進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2b/ddef51a4d87bcccc81b3ed8fe3ad97aa.jpg)
ホクホクとしたカレイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/06/1d56b24ce18e0e0fae2894a60206eeb2.jpg)
追加注文した白エビの唐揚げ。よく「白えびせんべい」をいただくが、これが現物。からりと揚がっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/26/1c6a88b51909bd529e4846e20314ea84.jpg)
追加注文したまかないカレー。1人前を4人でシェアした。魚介ダシがよくきいていてこれは新鮮だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/69/9b172ded4c744fe3179244ca42379bba.jpg)
こちらはコースのミニ丼。ご飯に油揚げを載せ、あんをかけている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/92/0cae6cd543cd325017e4f65877654f69.jpg)
最後にデザート。今は糖質(炭水化物や糖類)を控えているので、これは他のメンバーに食べてもらった。
すぐ下のメニュー(同店のチラシ)にあるとおり、料理はこんなにたくさんある。店主の谷口さんは日本酒のソムリエ「唎酒師(ききざけし)」の資格もお持ちである。奈良の地酒も15種類以上。
皆さん、ぜひ新鮮魚介の「旬彩坐 立山」をお訪ねください!
※ぐるなびは、こちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1c/5cef9b4c0af60c7b5b920ec7ca30b916.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/36/a339ef073432eb3fc8574ab589746b27.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます