NHK Eテレ「こころの時代」(1時間番組)で、月1回・全6回シリーズの「日本仏教のあゆみ」が今月から始まる。第1回は4月19日(日)午前5時~6時で、「日本仏教の夜明け」として、聖徳太子の思想と奈良仏教が紹介される。NHKのHPによると、
こころの時代 シリーズ 日本仏教のあゆみ~信と行~ 第1回「日本仏教の夜明け」
日本仏教のあゆみを、「信」と「行」の観点からたどっていく6回シリーズ(毎月1回放送)。飛鳥時代に伝来した仏教は、法華思想、密教、浄土教、禅などに展開していく。
6世紀、東アジア諸国は仏教による文明国家を築いていた。日本を先進国たらしめようとした聖徳太子は積極的に仏教を導入し、経典の注釈書を作ったり、自ら宮中で経典を講義したりするほど教義に精通したという。
奈良時代になると、仏教は鎮護国家の柱となり、僧により高度な教理が研究され、後の世の信仰や修行を生みだす母胎を育んだ。和国の教主とたたえられる聖徳太子の思想と奈良仏教による学問としての日本仏教の夜明けを見る
【出演】仏教学者…竹村牧男,【きき手】草柳隆三
これは必見だ。仏教伝来から奈良仏教(南都仏教)まで、大和を舞台にした仏教受容の歴史が語られるのである。皆さん、タイマー録画をお忘れなく!
こころの時代 シリーズ 日本仏教のあゆみ~信と行~ 第1回「日本仏教の夜明け」
日本仏教のあゆみを、「信」と「行」の観点からたどっていく6回シリーズ(毎月1回放送)。飛鳥時代に伝来した仏教は、法華思想、密教、浄土教、禅などに展開していく。
6世紀、東アジア諸国は仏教による文明国家を築いていた。日本を先進国たらしめようとした聖徳太子は積極的に仏教を導入し、経典の注釈書を作ったり、自ら宮中で経典を講義したりするほど教義に精通したという。
奈良時代になると、仏教は鎮護国家の柱となり、僧により高度な教理が研究され、後の世の信仰や修行を生みだす母胎を育んだ。和国の教主とたたえられる聖徳太子の思想と奈良仏教による学問としての日本仏教の夜明けを見る
【出演】仏教学者…竹村牧男,【きき手】草柳隆三
これは必見だ。仏教伝来から奈良仏教(南都仏教)まで、大和を舞台にした仏教受容の歴史が語られるのである。皆さん、タイマー録画をお忘れなく!
あまり知られていないことですが
奈良県は自殺率が全国的に見てかなり低くく
毎年のように下位5件入りしています。
(2011年は確か最下位だったと記憶しています)
その理由の一つとして言われているのが
人口当たりの宗教者(僧侶、神職等)の数の多さです。
そういう意味でまた奈良県を誇りに思えますね。
「こころの時代」というタイトルにも惹かれますので
番組楽しみです。
> 奈良県は自殺率が全国的に見てかなり低くく 毎年のように下位5件入りしています。
はい、それは私も聞いたことがあります。社寺の多さに加えて、穏やかな県民性が幸いしているように思います。
> 「こころの時代」というタイトルにも惹かれますので番組楽しみです。
月1回という変則ですが、私も毎回見るつもりです。
布団の中でのんきに見始めましたが、思わず枕元のメモ帳を取り上げメモし始めました。これからどんなお話になっていくのか、楽しみです。
> 思わず枕元のメモ帳を取り上げメモし始めました。
> これからどんなお話になっていくのか、楽しみです。
私は録画で見ましたが、良いお話でしたね。見逃した方には、4月25日(土)午後1時から再放送があります。
また4月26日(日)午前5時~6時の「こころの時代」は「花に祈る 山に祈る」のタイトルで、田中利典師が出演されます!