tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

コロナも落ちつき、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

正暦寺

2005年11月16日 | 日々是雑感
今日は人間ドックのなので、会社はお休み。正暦寺(しょうりゃくじ 奈良市菩提山町)というお寺が病院の近くにあるので、立ち寄ってみた。

お寺の周辺は「錦の里」と呼ばれる紅葉の名所。今日は紅葉には早かったが、境内のあちこちで南天がたくさん実をつけていた。

このお寺には「清酒発祥の地」の碑が立っている。室町時代に現代に伝わる酒造法を確立したのが、このお寺だそうだ。酒造りに必要な良い水にも恵まれている。

それにしても正暦寺には、いつ来ても心が安らぐ。境内に小川が流れ、参道にたくさんのカエデやイチョウが鬱蒼と茂っているからだろうか。

ここの紅葉の素晴らしさは京都の永観堂や清水寺にも負けないのだが、今のまま、ひっそりと訪れる人を待つ風情がこのお寺に似つかわしいようだ。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« モザイク | トップ | 宝ヶ池 蔵 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
5分の紅葉 (tetsuda)
2005-11-20 17:51:33
花や紅葉の様子は、「近鉄ホームページ」のトップページにある「花だより」が重宝します。今見たところ「5分」と出ていました。



しかし正直申し上げて、今年の正暦寺は、あまり期待できないと思います。昨年はキレイだったのですが。



赤くならずに茶色に変色している葉が多いのです。境内の場所によっては、鮮やかな紅葉もあるにはあります。



ともあれ、土日祝は人も車も多いので、平日にお出かけ下さい。有料駐車場あり。道の狭い所はごくわずかです。
返信する
こんにちは (綾乃)
2005-11-20 13:50:14
今日の奈良は とっても良いお天気ですね

正暦寺の紅葉は まだ これからなのでしょうか

今年こそ行こうと思いつつ 運転に自信がないもので・・・

突然 お邪魔して ご免なさい

ブログ新入りの 綾乃と申します

また お写真拝見させて下さいませ
返信する
錦の里 (tetsuda)
2005-11-18 06:09:16
いぐいぐさん、コメント有難うございます。



紅葉って、うまくピークに行き当たるのは難しいものですね。昨年も11月下旬に行きましたが、少し遅かったです。

(明日の土曜日には、京都の紅葉を見に行ってきます。)



あの道路、これでも昔に比べると格段に広くなっているのです。かつては、タイヤを半分宙に浮かせないと通れませんでした。



> 文章の勉強もさせてもらっています。

駄文をお褒めいただき、有難うございます。

なおmatsuさんは郷里の先輩で、メル友です。
返信する
> ひっそりと訪れる人を待つ風情 (いぐいぐ)
2005-11-17 23:13:40
■こんばんわ。人間ドック、無事パスされた

 でしょうか。正暦寺にはボクも一昨年の秋

 行ったけど、その時も > 紅葉には早かった

 です。鄙(ひな)びたお寺で、> 心が安ら

 ぎますよね。途中ちょっと道が狭いけど。 



■ところで、下の「奈良市の紅葉」に matsu

 さん(部長?)がコメントしたはりますが

 > 文章もお上手、それに綺麗な写真・・・

 まったくそのとおりですね。「正暦寺」も

 みごとな紀行文。何度も読み返してしまい

 ます。> ひっそりと訪れる人を待つ風情・

 うーん、すごい。正暦寺を20文字ほどで要

 約! 文章の勉強もさせてもらってます。

返信する

コメントを投稿

日々是雑感」カテゴリの最新記事