鳥瞰ニュース

空にいるような軽い気分で・・・

ヒグラシ(蜩)の初鳴日など

2024年07月13日 07時29分29秒 | 






6月30日に『初蝉と赤いユリ(百合)』という記事を書いて、今年初めて見たアブラゼミ(油蝉)の姿を紹介した。
今回は初鳴きとして書き始めたけれど、検索していたら、初鳴日(ショメイビ)という言葉に出会った。
気象庁の生物季節観測に使う用語らしい。
新潟県十日町市北東部のヒグラシ初鳴日は7月12日です。
庭の手入れの行き届かないところにヤブガラシ(藪枯)の花が咲いて、キアゲハ(黄揚羽、黄鳳蝶)がやってきたのを撮った直後に、ヒグラシの鳴き声を聞いた。
広範囲に動き回ることがないので、他の蝉は鳴いていたかもしれないけれど、今年初めて聞く蝉の声がヒグラシだったのは、何かしら象徴的なのかも知れない。

1枚のサトイモ(里芋)の葉を喰い尽くして、茎に止まっていたセスジスズメ(背筋雀)の幼虫を見つけた。
まるで夜行列車のようだと思ったが、すぐに現実に戻り、茎を折って用水路に投げ入れた。
しばらく断続的に降り続いた雨は上がっていて、ゆっくり流されて行ったけれど、運不運は流れ方次第。

草むしりをすると出会うことの多い、まるで妖精のようなベッコウハゴロモ(鼈甲羽衣)の幼虫と思われる虫に出会った。
宝塚のフィナーレを想い出したりするけれど、全身が淡い翡翠色単色の蝉のような風貌をしてぴょんと跳ぶ姿は、レンズを向けずにはいられない。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カラスウリ(烏瓜)の花など | トップ | 白いトウモロコシ(玉蜀黍)... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
宮沢賢治 (sukebo)
2024-07-13 20:09:33
アメにもマケズ・・・賢治が居たら、このブログをコピペして、読んでもらいたい。
チッソ・リン・カリ、の次がカルシュームだそうで、根っこに大切なのは、石灰だそうで、レモンの鉢に注入しました。
返信する
sukeboさんへ (とんび)
2024-07-13 20:17:02
私の生活は宮沢賢治風になり始めたと思っていただいたんですね。
現実だけを見て生きていくのはできません。
いつだっていろんなことを想像しながら、空想は脱線していきます。

疲れない程度に動きまわています。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事