
蕎麦の実をしごいて収穫中に、イトトンボがいた。
こういう場合、たいてい撮ろうとしているうちに逃げられてしまうのだけれど、こいつはじっとしている。
スマホカメラの焦点がなかなか合わなくて、近寄ったり角度を変えたりしてようやく1枚だけうまく撮れた。
止まっている蕎麦の茎をしごき始めても、まだ止まっていて、蕎麦の実と一緒に手の中にもみくちゃになる寸前にようやく飛び立ち、ひょろひょろと2mほど先の蕎麦に止まった。
翅の静止状態もなんだか普通ではないので、寿命が尽きる寸前なのだと思われる。
こんな角度から見ることがないからだろうか、これではヘリコプターの回転翼のように回転しそう。
瑠璃色に目を留め始めると、瑠璃系統のメタリック・カラーが身辺に集まるようだ。
このイトトンボは検索して調べることもせずに、瑠璃糸蜻蛉(るりいととんぼ)に決めてしまおう。
トンボのホバリングも真似が出来ずに、人類は今、ウイルスと対決。いつも科学は後から・・・だって、大昔からトンボはトンボ。
こんな時間にPCに向かっているのは、石垣もコロナ感染者33人、というのに誘われてのみへ^0^
今日から来月までコロナでまた、ラージボール禁止。
バッチリ焦点が合うとこんな風に撮れることもあるんですよね。
私は、このところ、全てがアイフォン です。
>石垣もコロナ感染者33人、
さすが観光地ですね。
十日町市はいまだに0です。
ほとんど引きこもって農作業なんかをやってるだけですが、それでも本日の歩数は、アイフォンの計測によれば6042歩。
今年の平均歩数5098歩/日で
昨年は4058歩/日です。